こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

リフレッシュ、香りで癒される「香駿」

静岡の香駿茶をいれました。

 

 

甘く爽やかな香りが特徴で、この香りが大好きです。

葡萄のような・・桃のようなほんのりと香る甘い果物のような香りとすっきりした飲み心地です。

o1149101514374589072

軽やかにふんわ~り甘く薫るお茶。

私は、春先に飲みたくなるお茶です。水出しにしても美味しそうな気がします。

 

 

 

最近、女性に人気が高いお茶です。

 

 

 

 

ちかごろ、寒かったり、急に気温が上がって暖かくなったり。

花冷え、花曇りが続いてスッキリしないお天気が続いております。

 

こういった気圧の変化に特に女性は弱かったりしますので、こんな軽やかで花香が強いお茶は、アロマ効果絶大で癒されるな~、心地いいなあ。と、気持ちの切り替え、リフレッシュに役立ったりします。

 

 

「香り」は、脳に強く記憶されるといいます。

本能的に人は、身の回りにある「いいかおり」にひきよせられるのかもしれませんね。

 

 

特に女性は、「なんとなく好き」という直観的なものを多く感じ取りますし、その「なんとなく」には、明確な理由があるようでなかったりするものなんです(笑)

 

男性には、きっとわかりにくいですよね??こういう女性の感覚。

 

日本茶もティーカップで味わう

o0840110714374589074フランスのアンティークリモージュに注いで香りの広がりも楽しんでみました。

 

 

さて、みなさんは、

お茶(日本茶)=湯呑茶碗でのまなきゃ!

とお考えになりますか??

 

 

確かに、道具にはきちんとしたそれぞれ『意味』があります。

 

でも、

 

「うちには急須がないから日本茶飲めないなあ~」

とか、

「湯呑茶碗ないんだよねー。マグカップにいれたら変かな?」

 

などとらわれ過ぎて、せっかくの美味しいお茶を飲めなくなるのは残念だなと思います。

 

 

道具類は、それぞれの好みやライフスタイルもありますし、後々、少しずつ増やして集めていけばいいのですから・・・

 

 

「日本茶だからといって、マグカップやティーカップにいれてはいけない。」

ということはないと基本的には思います。

 

 

まずは、TPOに合わせて柔軟に楽しむ、味わっていけばいいと思います。

 

 

「お茶」というのは、柔軟で自由度が高いものですから、世界中で、古今東西で愛され続けているのだと私は考えております。

 

モチロン、「邪道」になり過ぎてはいけませんが(何事も偏らずバランスが大事ですからね!)お茶は身近にあって、暮らしを豊かに心地よく過ごしていくもの。

 

しなやかに毎日の暮らしにお茶時間、ほっと一息つく時間作ってみたいですね。

 

 

 

去年から流行り出してきた煎茶のティーソーダも作ってみましたので、今度、ご紹介していきますね。

ティーソーダなんて、一昔前、今までなかった発想だけど、意外とこれも美味しいのですっ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中