こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

日々の暮らしと紅茶

私は、紅茶を毎日飲んでいます。

 

今では、そんな365日紅茶時間が私にはあるわけですが、そんな当たり前の日常も突然無くなってしまうこともありうるのですよね。

 

 

 

 

本日3月11日は、東日本大震災から8年。

あっという間の8年でした。

 

 

 

あの日は、金曜日。

 

ちょうど、1歳1か月の息子を連れて、電車に乗り継いでおでかけしており、うちの息子は、1歳前に歩き出してしまい、ちょうどヨチヨチと歩く練習をあちこち公園でしていた頃でした。

 

 

 

帰宅途中の電車(地下鉄)に閉じ込められてしまいました。

幸い、すぐに地上に出ることができ、そこから徒歩で帰宅。

 

バギーにのせた息子を連れて。でしたので、わけがわからない不安とともに歩いた記憶があります。

 

 

地下鉄でしたので、実は震度5ほどの揺れは感じなかったし、脱出し歩いていた際は余震の揺れは感じなかったです(きっとかなり揺れ続けていましたよね・・)

 

 

無事に家についてからもずっと余震で揺れていましたが、逆に、震度5の地震時に、息子と二人きりで家にいたほうが、ずっと恐ろしかったなあと思います。

 

o0836112814368495595

このティーカップは、ペアで2客セットで友達からいただいたもの。フランスのノンブランド、普段使いにとても便利でお気に入り。

 

 

 

1客、8年前の地震の際に割れて壊れてしまいました。

 

残ったこの1客は今でも愛用しています。このカップを見ると感慨深いものもあります。

そして、毎年、この時期にはしみじみと思い、なんだか無性に特に使いたくなります。

 

 

 

我が家は、誰もけがもなかったり、幸い、家具の転倒などもなく、その他壊れたものもなかったのですが、冷蔵庫はずれていました・・・

 

 

(どれだけ揺れていたんだろうか。)

 

 

 

 

当時は、実家や夫、親戚たちとは直ぐに連絡がとれましたが、宮城や福島に居る親戚たちとはしばらく連絡がつかず、消息不明でした。皆無事でした。

 

 

こんな風に、美味しい紅茶を飲めたり、美味しいものを食べたり、楽しい時間を過ごしたりなど、普通に暮らしている時間。

 

当たり前すぎて、感謝することもなく過ぎ去っていきますが、実はとても大切ですね。

 

 

そんなこと、ついつい忘れがちな私。

日々に感謝すること、このカップで思い出させてくれるきっかけになったりします。

o1616108014368495598

新しい1週間の幕開けですね。

今週も頑張っていきましょう~。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中