こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大切な友人への贈り物

元同じ職場の同僚でお友達へのプチギフト。

紅茶好きでもある友人。

 

仕事場でもつかえるシンガポール紅茶ブランド「1872 clipper tea」のティーバッグを含めて紅茶福袋的に作ってみました。

 

 

「紅茶」は日持ちしますし、軽くてかさばらないし、そんなに高価すぎなくて仰々しくならないので相手にも気を遣わせすぎない。そして、ティーバッグならば、どこでもいつでも誰でも簡単にいれられる利点もあるので、ちょっとしたギフトやお土産としても最適です。

 

 

ティーバッグですと、お湯とマグカップさえあれば基本的にはOK.

 

普段、紅茶あまり飲まない派にお渡ししても「せっかくもらったから飲んでみようかな~」となりやすい。

 

そして、紅茶好きなんだけど、最近忙しくて飲んでいない、いれていない・・(←こういう方は非常に多いと思います)そんな御多忙な紅茶好き派にとっては、「好き」を蘇るきっかけになったり、とにかく、忙しい合間の束の間のほっと一息。は大切!そんな時間も作れるきっかけとなるのも紅茶の特長です。

o0948115814358188283

プチギフトを作って友人へお渡しした日は、三浦大知のライブで武道館へ行く日でした。

いつもチケットを取ってくれるのもあり、友人へはお礼兼ねての紅茶プチギフトです。

 

 

 

 

話しは紅茶ネタからそれますが、、、今話題の三浦大知さんのライブへ友人と行ってきました。

 

LIVE前には、近くの老舗インド料理店「ムンバイ」にて軽く食事&チャイをいただいてきました。チャイは残念ながら、うーん、やや薄かったけど(苦笑)、カルダモン強めに薫ってかなり好きな香りでした~。

三浦大知LIVE「ONE END TOUR」

 

「ムンバイ」にもこれから三浦大知ライブ行くぞー!な方々ばかりでした。

他のスタバなどより空いていますし、武道館ライブ前には穴場スポットかと思います。

 

 

私は今回で2回目ですが・・初めて友人に連れて行ってもらった時には、脱帽!あまりのすばらしさに鳥肌物で感動だったのです。

 

 

 

いやー一言に言い表せないほど、ただただ圧巻、圧巻。鳥肌物でした。

毎回、進化している感じです。あっという間の2時間で、既に三浦大知ロス気味な私&友人。

 

 

 

2時間、あれだけうたって踊って・・なので、どれだけの体力、歌唱力、肺活量なんだろうか??ってそこだけでも超人的で、ただただ素晴らしいに尽きました。

 

 

 

三浦大知さん、「日本の宝」とも言われていますが、まさにその通りだと思います。

 

 

 

TVやDVDなど映像だけでは本当の良さが伝わり切らないのですが(それでもスゴイけど)本物は、歌もダンスもものすごーく上手いですが、三浦大知さん自身がとっても温厚でファン、観客の皆さんへの気持ちがこもった挨拶する姿など人柄の良さもにじみ出てくるライブでした。

 

 

来ている方の雰囲気も悪くなくって、

お子さん連れの方、ファン層がとにかく幅広く老若男女問わず愛されている大スターですねー!

 

 

 

まとめ

ちょっと、今回のブログは、ミーハーな紅茶ネタからずれていますが、ささやかなちょっとしたお土産、お礼のプチギフトなどに紅茶にぜひ活用してみてくださいね。

 

 

 

残念ながら、日本だと、煎茶をギフトとするのは、「喪」ご不幸をイメージさせることも無きにしも非ずです。

(贈る相手の年齢にもよると思います、私も母に「お茶は贈答には・・・」と怒られたこともありました。)

 

 

 

逆に海外へのお友達、外国人へのプレゼントとしては、和モダンな包みをして日本茶をお土産にしたりなどと、私は活用しています。

 

今では、100円ショップでカワイイ袋も沢山ありますので、そんなものも活用しながら、ささっと準備できますしね。

 

 

重たくなく仰々しくなく、気持ちを伝えるちょっとした贈り物として紅茶は最適。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中