こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
冬に一段と美味しい!簡単アレンジミルクティー
今日から2月ですね。
1月、2月、3月は本当にあっという間に過ぎ去っていきますね。気を付けなくちゃ~。
今日は受験!というお子さんも多いかと思います。寒さにどうぞお気をつけて頑張ってくださいね、、
桜サク!思うようにきっとなります。
さて、寒かった今朝の紅茶。
アッサムとサバラガムワで作ったミルクティー。
アッサムは、インド産紅茶、そして、サバラガムワは、スリランカ産紅茶。
ふたつともミルクティー向きな紅茶です。シナモンやナツメグなどスパイス類との相性もバツグンで冬にとってもオススメ。
インド紅茶&スリランカ紅茶のコラボレーション。
そして、さらに
シナモンをいれてシナモンミルクティーにしました。シナモンも温まるスパイスの代表格。
ミルクティーにすると同じ紅茶葉でもストレートに比べてポカポカと体の芯から温まりやすいので、そんな点も冬の寒い季節にオススメなんです。
不思議と、
断然ストレートティー派の私も、真冬はミルクティーも飲みたくなります。
季節や気温、湿度によっても飲みたくなるものが変化していきますし、一日のなかでも、朝~昼~夕方、そして、夜と時間ごとに飲みたいお茶、紅茶が変化します。
お茶、紅茶は、喉を潤しながら、心の潤しにもなり、気分気持ちのリセット&リフレッシュにもつながっていきます。
ぽかぽかと心と体が温まる紅茶、まさに心身両方へアプローチする「温活」とも言えます。
オマケ記事*バースデーにいただいたお茶
私の日本茶師匠でもある市川先生よりいただきました。
「お誕生日だから~」とさりげないお気遣い、手描きのメッセージもとってもほっこりし嬉しいですね。
市川先生、ありがとうございます~。
お茶は、こんな風にも人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもありますね。
静7132は、私が好きなお茶のひとつ。
なんだか、AIっぽい品種の名前ですが、
桜の葉のような香りがする「まちこ」というお茶にも使われている品種です。
春はまだ先だけど、梅がほころび、桜の季節にぜひ味わいたいお茶のひとつ。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!