こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
ありがとうございます!2018年も茶縁に恵まれた年
今年もあと2日!
例年以上にあっという間に過ぎ去っていく2018年。(私的にはです・・・)
2018年も新しい生徒さんたちとの出会い、ティースタイルを通じて、紅茶や日本茶を通じて知り合うことが出来たご縁=茶縁が沢山あって恵まれた一年でした
本当にお世話になりました!ありがとうございました。
このブログを読んでくださっているみなさんとも、まさに『茶縁』ですね。
いつもご訪問ありがとうございます^^
ありがたく深く感謝しつつ、来年も良いご縁を大切にし、益々精進!来年、2019年もお茶の魅力を沢山シェアできるように頑張っていきたいと思います。
お茶の魅力とは・・・
お茶(紅茶&日本茶)の魅力は、様々です。それは、結局は、飲み手、つまり、私たちの受け止め方次第にはなります。
身近なものですが、時にはちょっと非日常感も醸し出せたり・・・
美味しくもあり、お茶があるだけでその場が和んで行ったり。至福&口福なのもお茶ならではの魅力。
モチロン!好きなお茶、苦手も色々とあって当然ですし、ライフスタイルが様々あるので、飲みたいお茶、気になるお茶、ティータイム&ティーライフも多種多様となってくるわけです。
そして、お茶はあくまでも私達の暮らしにそっと寄り添ってくれる名わき役、バイプレイヤー!お茶は、生活に溶け込んで柔軟に変化してくれるものでもあります。
紅茶、日本茶、いずれも同じ植物からとれる(ツバキ科のカメリアシネンシスという植物です)のですが、育った環境によって大きく味も香りも特徴も変わっていくものです。
それは、まるで人の生き方、ライフスタイルと同じく。違いがあってこその「個」「自分」ですね。
2019年も唯一無二、紅茶教室ティースタイルらしく、基本はしっかりと。お茶の魅力をきちんと「本質」からお伝えできるようバラエティー豊かなレッスン、ブログなどを通じて発信していきます。
お茶を通じて、ライフスタイル向上!紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンスなのですから・・・
御正月のお花。
来年、2019年のラッキーカラーは「赤」「白」なので、そちらを入れた個性もあってセンスいい世田谷用賀の『ピトカマトカ』さんにて購入してきましたー。
来年、2019年もよろしくお願い致します。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!