こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
クリスマスワークショップ開催(11/27,12/1,12/8)
紅茶は飲んで美味しく、ほっと一息できて、人と人を繋ぐコミュニケーションツールでもありながら、紅茶うがいでインフルエンザ予防にもなります。お子さんにもオススメです。
ついにインフルエンザの季節・・・
紅茶ベストシーズンは、残念ながら、病気蔓延な季節でもあります(涙)
なんと、
息子の学校で早々インフルエンザが流行り出し、学級閉鎖する学年まで出てきています。例年より早いのかな・・?みなさんもどうぞお気をつけてくださいね。
(去年度息子の学校では、なぜか、インフルエンザがあまり蔓延せず、学級閉鎖など非常にすくなく流行っていなかったのですが。)
今年もブログなどで書かせていただきます・・・
『紅茶うがい』は、風邪やインフルエンザ予防にオススメです!
ご存知の方も多いし、言わずと知れた紅茶の健康効果のひとつではありますが、
まだまだ、
「紅茶うがいってやったことない。」
「紅茶うがい知らないな~。」
という方も多いですので、今年もお伝えしていきますね。
日本紅茶協会「インフルエンザと紅茶」
三井農林「お茶のおいしさと健康を科学する」にも掲載されております。
コチラ ⇒ ★
紅茶のカテキン成分の中にある「テアフラビン」が、インフルエンザの感染力を奪うとの研究結果が明らかになっております。
「テアフラビン」は、紅茶特有の「色」を作り出すカテキンです。紅茶カラーは、インフルエンザ撃退色なんですね^^
今朝、インスタにUPしました、今年のクリスマスティー for マツエクサロン様。
飲んでいるだけでも、紅茶のカテキンパワーなどで風邪もひきにくいですし、私は、実はインフルエンザに一度もかかったことはありません。
予防接種した時もあれば、忘れていてやらなかった年もあり・・ですが、紅茶は毎日飲みますし、飲み残った余った紅茶を使って「紅茶うがい」もガンガン冬場は行っております。
モチロン、紅茶は薬ではありませんし、バランス良い食生活やストレス軽減する(ストレスが万病のもと!)日々の暮らしが大切なのは言わずもがなですね。
明日は、立冬。まだまだ暑いようですが、ゆっくりと秋も深まってきています。
毎年この時期、紅茶うがいについては欠かさず書いていて定番化ブログ記事ですが(笑)、簡単手軽ですので、ぜひぜひ「紅茶うがい」お試しくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!