こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

新しい1週間の始まりですね。今週も頑張っていきましょう。さすがに11月になって随分と朝晩、寒くなってきました・・・温かな紅茶がより一段と恋しくなりますね。

 

o0510053614292984736

またまた、和紅茶購入してきました。静岡産紅茶。ふんわ~りした香味を感じます。

最近、和紅茶が飛躍的に進化し増えてきて買いやすくなってきました。

 

 

さてさて、和紅茶って何でしょう??

 

日本の紅茶、日本産紅茶ことです。

かつては、国産紅茶とも呼んでいましたが、ここ1-2年で『和紅茶』という言葉が定着し始めてきております。

 

 

MADE IN JAPANな紅茶です。

 

「和紅茶って、外国人が好きなんでしょう??」

とかおっしゃる方もおりますが、

まだまだ知らないな~って方も多く、逆に、和紅茶好き!って方も増えています。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、和紅茶レッスンも人気上昇中。

(明日、和紅茶レッスン開催で~す。)

 

 

10年前に比べて、圧倒的に和紅茶が美味しくなっています。まだまだ発展途上中、日々、進化中ですが、もっともっと美味しくなるのは間違いナシ!

 

私なりのマーケティングリサーチを常に行っておりますが、実は、「和紅茶」に関しては、ちょっと意外なおもしろい統計もあるんです。

 

そんな生徒さんニーズやりあるな世の中的なニーズもどんどん組み込んで、レッスンメニューを作っていく、作り替えていく=常にレジュメも最新な情報を生徒さんにお伝えできるように日々学び&精進です。

 

 

紅茶も日本茶も常に進化し続けております。作り手さんも研究を重ねていて、味や香りの向上は大きなポテンシャルも感じます。

作り手である茶農家さんの努力には、本当に頭が下がりますね。

新たな品種や新たな産地、まだまだこれからも沢山味わい深いものが増えていくなあ~と実感。

 

 

 

和紅茶は、古くてあたらしい紅茶。

 

 

そんな、和紅茶ふくめて、『紅茶』の魅力、本質的な楽しさを基礎からわかりやす~くしっかりとお伝えしているのが、紅茶教室ティースタイルです。

 

温まる紅茶は、心も体も温まる。忙しい毎日の小休止に・・ぜひ、紅茶でほっと一息してみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中