こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★
2018年4月よりスタートした先生・サロネーゼさま向け、カフェオーナーやカフェ開業準備にむけて特化した『紅茶でおもてなし4回コース』
今回は、「美」や「癒し」に特化した教室主宰・サロネーゼさん向け。お花教室の先生、ハーブやアロマ、石鹸教室やキャンドル教室の先生、必見ですよー!ぜひご参加ください。
レッスン紹介④は、フラワーアレンジメント教室(お花教室)、アロマ・ハーブ、ハンドメイド系教室や講座を主宰している先生、または、開講準備中の方に向けた紅茶レッスン。
ひらたーくご説明すると
「紅茶について、最低限、まずはこれらができれば、すぐに役立つ!」という実用的で実践的なレッスンメニューです。すべて難しいこともなく、再現性が高く手軽で簡単なレッスンメニューです。
面倒でもなく、手間もなく、でも、ささっと手際よく美味しく素敵なティータイムを演出できるコツやヒントをお伝えしていきます。
どの教室や講座でも、必ずティータイムはつきもの。終わり良ければ総て良し。といったように、やはり、美味しい紅茶が出てくると特に女性の生徒さま達には感激されますね。
数多くある他教室や他社(他店)との大きな差別化として、ご自分のレッスン、教室、サロンに通われる大切なお客様である『生徒さま』に向けて、より美味しい紅茶でおもてなししてみたい!!って思いますよね?
でも、自分のレッスンで手一杯だから、せめて、最低限、これだけの紅茶の基本のキが理解できて身についてくれば、グッと違ってくる、ワンランク上のおもてなし、上質なティータイムを演出することができるように紅茶教室ティースタイルがサポート、お手伝いしていきます。
前回は、レッスン紹介③(★)では、パン教室やお菓子教室、パティシエさん、カフェ開業準備をされている方に向けた「紅茶でおもてなし4回コース」をご紹介しました。
他にも
「お料理教室の先生向け、お料理に合う紅茶」コース
「和紅茶クラス・和菓子教室」コース
が、ございます!
私自身も色々と習い事をしてきたので、生徒(受講者)としての気持ちや立場、生徒さん目線を生かして、「こんな先生が嬉しかった」「先生の教室のこういうところが好きだった」などを含めて、『紅茶でおもてなし4回コース』を考案し、サポートしていっております。
*Dコース「スイーツやパンにあう紅茶」レッスンメニュー*
- 「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」
- 「綺麗で美味しいアイスティー作り/アイスティーを極める!」
- 「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」
- 「ハーブと紅茶」
《こんな方にオススメ》
お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。
紅茶とお花、ハーブやアロマは相性抜群です。紅茶の基本を身に付け、香りや美を特に意識した教室やサロンとして、簡単にできるさらにワンランク上のティータイム術、すぐに再現できる実用的な紅茶レッスン。洗練された上質なイメージアップづくりにも紅茶が役立ちます。
・お花教室(フラワーアレンジメント教室、アーティフィッシャルフラワー教室)主宰の方
・アロマ教室、ハーブ教室主宰の方
・ハンドメイド・クラフト系教室主宰の方(石鹸、キャンドルづくり、編み物、アクセサリー作りなど)
・ほか、美容師さん、サロンオーナーさま、ネイリストさん、マツエクサロン様、上記教室開業準備の方
など・・・
そして、教室やお店(サロン)を開いていると、お客様や生徒さまからもお土産の紅茶をいただいたりしますね。
時には、お土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいますよ。
まずは、基本のキである「美味しい紅茶のいれかた」から気軽にご参加ください。
ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!