こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

絶品カヌレも作る菓野香のれいこちゃんからカヌレをいただきました。

コレ、ほんとに本当に感涙、感動ものな美味しさなんです~!!

 

普段、さほど、甘いものに食指が大きく動かない私ですが、菓野香さんのスイーツだけは心揺さぶられております。甘党でない男性にもぜひオススメしたいです。

 

息子も本当にルンルンして「これ美味しいね~」って食べておりましたっけ・・(子供の感想は嘘が無くわかりやすい、正直ですからねっ)何個も食べたいとご所望。

 

 

カヌレと紅茶。

o1080140914292984787

アッサムやウバ、ルフナがお似合いですが、今回はちょっと違う茶葉でこのカヌレ用にブレンドしてみました。(最後にご紹介します)

 

 

カリっとした表面、で、中は、しっとりクリーミーな食感もします。

 

息子いはく、中はクリームだと思ったほどで、クリーミー。甘すぎず、何個でも食べれちゃいます。

 

 

 

そんな絶品カヌレには、断然、紅茶があうんです。

 

これには、紅茶好きだから。とか、紅茶党だから。でしょ~。という理由ではなくって、きちんとしたり理由も存在します。

 

紅茶ならではの絶妙なバランス、ハーモニーが整う。素材の良さ(この場合は、カヌレの材料の良さ、作り方のテク)も紅茶だとくちどけが良くて、全体のバランスがいい、しっくりとくる。

 

珈琲だとどうしても、コーヒー味が勝ってしまうので、せっかくのカヌレの美味しさがいかされないというか。抹茶も同じく、後味「抹茶感」になりがち。でも、煎茶やほうじ茶だとややサッパリ気味で物足りない感じ。

o1616108014292984791

さて、

今回、このカヌレには、キャンディ&ニルギリ&サバラガムワをブレンドしたものをあわえてみました。

 

 

キャンディのほんのりした甘さは、和菓子や和風なスイーツにもあいます。

ティータイムの絶妙な名わき役としても美味しく活躍する紅茶。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中