こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27, 12/1 ,12/8)★

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

最近、秋晴れのからっとした気持ちイイお天気が続いておりますね。ちょっと暑かったりして喉が渇いたり。

さっぱりしたアイスティーや釜炒り茶なんてオススメです。先日、美味しい宮崎県産釜炒り茶に遭遇しました。

 

 

 

アンテナショップは、お茶発掘どころでもあります!

東京にいて各県自慢の美味しいものと出会える場所。そして、ついついお茶を買い過ぎちゃいます。

先日も美味しい釜炒り茶をいただいて買って帰ることに!(和紅茶も一緒に・・)

 

先日、初めて行った新宿にある宮崎県のアンテナショップでランチをしました。

水出しの釜炒り茶がサービスされていて(ピッチャーに入って飲み放題!)

美味しい鰹の定食いただいてきました~。

お茶も美味しくて喉も乾燥していたので、ガブガブいただいちゃいました。

 

 

水出しでさっぱり爽やかな釜炒り茶でした。ホントに爽やか軽やか~。

 

食事中に、お茶を飲むことによって、口の中がさっぱりしてくるのもお料理をより美味しく感じるコツでもあります。

 

 

〆には、お出しをかけて・・

 

 

お茶(紅茶)には、タンニンが含まれております。このタンニン、いわゆる渋みの成分。(赤ワインや柿渋と同じです。)

 

「渋み」というと敬遠されがちですが、赤ワイン同様、このタンニンの効果で口の中をさっぱりさせ、油分を分解する役目を果たしてくれます。

 

 

 

チーズとワインのマリアージュのように、

食事時は、お茶とともに・・が、理にかなっています。(ほか、カテキン効果で抗糖化作用もあったりします)

 

 

和紅茶を愉しむ」のブログ記事でもご紹介しましたが、宮崎県、宮崎茶房さんの和紅茶もとっても美味しかったですー!台湾包種茶のような花香、紅茶らしい花香が絶妙です。

 

 

旅先で必ず出会えるお茶。お土産にしても喜ばれますね!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中