こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

キリン「午後の紅茶」工場見学に行ってきました。

(9月に行ってきましたが、、すっかりブログにあげるのを忘れていました。)

大人気なので予約をいれたのは、実は6月でした。夏休みは毎日常に予約いっぱいで取れなかったのです~~

 

キリンさんの世界に誇る技術も感心するものばかり、惚れ惚れ。

o2938165214267724033

 

工場内の生産ラインの撮影はNGですが、その他は、写真OK,イマドキならでは、フォトジェニック箇所も設置されておりました。

 

この日は、午後の紅茶ホットのレモンティーが作られている様子を実際に観ることもできましたよ。

 

最後にはお土産もあり。

好きな午後の紅茶を2本選べて、さらに、自分の写真付きラベルが貼られた午後の紅茶もいただけ、とってもお得な気分でした。

 

 

 

私がスリランカへ行った際にも午後の紅茶に使われている紅茶畑(茶園)にも行ったことがあり、「ああ、あの畑からここに届いているんだな~。」とか思ってみたりも。

 

 

スリランカのこどもたち。

学校は国営(私立校もあるとは思いますが)なので、子供たちは制服を着て登校していきます。

 

スリランカでは、茶園で茶摘みをするのは、女性のお仕事なんです。今でも手摘みが多いのですし、茶畑は山にあって急斜面だったりするので、茶摘みは本当に重労働。

 

1日中ひたすら茶摘みをして、かごにずっしりと茶葉をいれていくのですが、このかごが重い!

しかし、こちらの工場見学で展示されていた最新茶摘みかごは、軽量化!!すばらしいな~。

うすーいナイロン製でベビーキャリーみたいな感じです。実際に背負ってみましたが、かごに比べたら断然軽かった!

 

 

スリランカの茶畑、本当に緑豊かでキラキラと輝く風景が圧巻だったのが今でも強く印象に残っております。

 

「スリ=光り輝く、ランカ=島」という古来より美しい島であった魅惑の国。そんな美しい島国は、まさに美味しい紅茶を、午後のひとときにほっとできる「午後の紅茶」を世界中に届けてくれるのです。

 

 

こちらの写真は、私がスリランカ紅茶研修時に実際に撮影したものです。

 

茶摘み後、本当に重たいかご(約20~30キロくらいになる)を工場まで運ぶ車を待っている姿です。

light_IMG_0572

茶摘みは女性のお仕事ですが、摘まれた茶葉を計量して工場まで運ぶ仕事からは男性へとバトンタッチしていきます。

 

 

キリンさんの工場見学、子連れで家族でいくのもOK,

大人限定の回もあります。楽しい工場見学、また行ってみたいな~。

オススメですよ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中