こんにちは。
東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
あたたかなチャイを淹れました。
以前、あつ~い真夏にご紹介したオーストラリアメルボルン「PRANA」のチャイ。
真夏(今年はほんと暑かったですよねっ)もチャイ、そして、秋冬には、温かなチャイ!
チャイに使われるスパイスは、シナモンを代表とする体を温めてくれるものばかり。
そして、「紅茶」は東洋医学的な考えでは「温」に分類されます。
(緑茶は「冷」に分類)
やっぱり、冷たい紅茶、アイスティーも美味しけど、紅茶は断然、ホットティーで飲むのが本来の美味しさを一番良く発揮できるかなと思います。
温活すれば、自然に美活にもつながっていく・・・・そんな部分も紅茶の魅力?!
さて、PRANAのチャイですが、はちみつも使われており、はじめて見るとびっくりします。こういった紅茶ってなかなか他にはないので、かなり斬新、面白い発想だな~とも思ったり。
あらかじめ甘味がついているので、手軽にチャイができあがり!美味しい~。
紅茶は自由度が高く、柔軟なものなので、色々なスタイルの紅茶がでてくるものです。
ティータイムやティーライフはフリースタイル。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!