こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
9月も終わりに近づいてきましたね。
あの猛暑から急にガクンと寒くなったり、体も気持ちもなかなかついていきませんが、秋本番に色づいてくると、それはイコール=紅茶ベストシーズン到来を意味します。
9月は、アンティークリモージュもよく登場。リモージュにダージリンを注いで。
さて、前置きが長くなりましたが、9月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポです。
今月もお忙しい中、ティースタイルのレッスンにみなさまご参加いただきありがとうございました!
ティースタイルのレッスンは、とってもカジュアルでアットホーム。紅茶を通じて知り合ったご縁(茶縁)ある生徒さん達としっかり紅茶のアレコレ、紅茶のいろはを学びつつも、談笑でご参加される生徒のみなさまの『息抜き&リセットタイム』として、大いにティースタイルを活用なさっていただいております。
私が目指すは、生徒さんにとって「楽しくなんだか知らぬ間に紅茶の魅力に開眼してきた」です。
今季最終なアイスティーレッスン。
これからのシーズンには出番が減るかもしれませんが、意外と乾燥シーズンにもアイスティーを飲みたくなるものなので、アイスティーの作り方や失敗しないコツ、日常にどうやってアイスティーを楽しんでいけばいいか?などなど知っておきたい紅茶の基本のひとつでもあります。
9月最初は、まだまだ暑かったので、「アイスティー日和2018最終章」的になりましたが、翌週から急に寒くなって雨続き。
でも、相変わらず、ティースタイルレッスンデーは不思議と雨にならず、雨傘要らずなのでしたっ。2006年教室を立ち上げた時以来、なぜか不思議と雨のレッスンデーはなかったなあと今回も振り返り。
紅茶ラボ/紅茶でおもてなし①「美味しい紅茶いれかた」より
今月も新しい生徒さま達をお迎えしました。
ブログを見て、ずっと読んでくださって参加してくださったIさんや、私の日本茶仲間でもあるchatabi主宰のゆかさんなどご参加くださりました。
「一度紅茶を習っていたけど、もっとちゃんと知りたくなった」という思いが高まり、ご参加くださったMさん。
紅茶も詳しく好きだからこそ、大きく探究心が芽生えていく生徒さんも多いです。
今回のレッスン時ティータイムのスイーツもご紹介。
先にブログであげちゃいましたが、英国スイーツ「イートンメス」をお作りしました。
カンタンながら、意外と見た目も可愛いので、紅茶とともにさっとお出しできるものおすすめです。そして、ティースタイル版イートンメスは、クリームを代替しているのでヘルシー版。
(なにせ、紅茶との相性もバツグン、ヘルシーなうえ超カンタンが嬉しいスイーツです♡)
☆今月の生徒さんからのお声&ご感想(抜粋)☆
「ブログをずっと読んでいて参加したかったです。あらためて、紅茶の美味しさがわかりました」(Iさん)
「紅茶って実はこんなに産地ごとに味がちがうとは知らなかったです」(Yさん)
「アイスティー、ようやく綺麗に美味しくできるようになって嬉しい!」(Rさん)
「紅茶って美味しいんだなあ~・・(しみじみ)」(Nさん)
「家族がみんな紅茶すきなので、ぜひ帰って、さっそく家族に紅茶いれたいです。」(Tさん)
「夜、いつもお茶する時間が楽しみになっているので、これから紅茶がますます美味しくなりますね。」(Mさん)
など・・
紅茶は、とても自由だし、柔軟に暮らしに寄り添ってくれます。私たちの息抜きだったり、嫌なことを忘れさせてくれることもありますね。
紅茶は、暮らしに彩りを与えてくれるパワーもありますね。
そんなこともお伝えした今月のレッスンでした。
10月&11月前半の最新スケジュールをUPしました。ご参加お待ちしていますね!
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!