こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
今月のオリジナルティーfor自由が丘シリーラッシュ様
晩夏&初秋に合うシリーさまオリジナル紅茶を納品してきました。
丁寧で確かな技術と丁寧な接客、おもてなしで大人気店です。
シリーラッシュ様にお越しいただくお客様に合わせて、今回も上品な味で見目麗しい可憐な紅茶をお作りしています。
何事も中身が大事、本質がブレない事、美味しい紅茶であることは当然ではありますが、やっぱり、センス良かったり、見た目も良い方が断然いいですよねっ?!^^
この夏、危険な暑さでしたね。そんな猛暑の疲れが出てくる時期ですので、いつもよりリラクゼーション効果も高め、そして、初秋の蒸し暑さの中、さっぱりとした後味になるよう仕上げてみました。
ベース紅茶にラベンダーなど。
何といっても癒し効果バツグンな『ラベンダー』は、本当にりらくぜリラクゼーション効果が高まります。
でも、ラベンダーを使うのは、少々難しくテクニックがいるのですが(使いすぎると苦くなる、香りが強すぎるなど・・・)一工夫を施しております。
ラベンダーを散りばめると、香りも良く見た目も愛らしくなるのもオンナゴコロをくすぐりますので、お客様へ淹れる時にスタッフさんもほっとしていただければ幸いです。
上品にほんのりと香る感じが、絶妙なバランスで美味しくお召し上がりいただけますね。
誰かのために入れるお茶。
自分自身のために入れるお茶。
いずれの場面でも、『美味しいお茶』があることで、ほっと一息ついてリラックスできたり、時にはお茶を飲むことがアイスブレーキングになってみたり、様々に思いがけない効果ももたらします。
美味しい紅茶や日本茶は、自然ありきで私たちの手元へやってきます。
茶摘みの女性たちや茶農家さん、茶園の方々の重労働、試行錯誤な品質改良や様々なご苦労もあったりする、そんな見えないストーリーも秘めております。
天からの恵みからもたらされている至福のティータイム。それは、古来より、人と人を繋ぐ架け橋、コミュニケーションの一つです。
台風や北海道での大震災。
これ以上、被害が大きくならず。と、ただただ願うばかりです。
《オマケ記事》
シリー様への納品時、夏休み最後でしたので、申し訳なかったのですが、息子連れにてお伺いさせていただきました。
(納品時、サロン入り口にて息子、かなり猫かぶって、しずかーーにしておりました・笑)
帰りは、シリーラッシュ様近くの自由が丘モンブランで元祖モンブラン満喫でした。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!