こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!
いつもご訪問ありがとうございます。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
夏バテなのか、昨晩より急に発熱。(7度台ではありましたが)平熱低めな私にはつらい・・
あまり食欲もないしな~。
レッスンのお仕事ほか、実は息子の学校でPTA業務をしておりまして忙しさがたたったのかもしれません(涙)念のため、久しぶりに内科へ行き、ご自愛モードでゆったりしていました。
内科の先生にも「水分は本当によく取ってくださいね!!」と念を押されてきました。
水分補給大事な季節ですね。
さて、大好きな「かるかん」があったので、ダージリンをいれてみました。
鹿児島銘菓「かるかん」、煎茶には勿論ですが、紅茶も合います。
かるかん=軽羹って書くんですね。鹿児島銘菓です。
あの西郷さんも食べたでしょうか???(笑)山芋を使っているので滋養にも良さそうかな?
今年のファーストフラッシュとともに。これで今年のダージリンは飲み終えました。
これからは、夏摘み、セカンドフラッシュシーズン到来です。
ダージリンファーストフラッシュですが、贅沢にアイスティーにしても良し、4~5分じっくり蒸らして、ゆっくり味わいたい時にオススメ。
和菓子にもとっても合います!逆に言うと、このくらい軽めなダージリンは、ケーキやどっしりした洋菓子よりも和菓子が断然お似合い。
とくに暑い日は、このくらい軽やかな紅茶がいいかもしれませんね。
ファーストフラッシュは、ここ数年は、半発酵気味なタイプが増え続けているので、紅茶というよりも台湾茶(烏龍茶)に近いものも多かったりします。
ダージリンのもつ独特な甘い花香が何とも言えずここちよーく。「マスカテル」と紅茶用語にもあるのですが、マスカットのような果物のような甘い香りを茶葉自体が持っているのです。
着香しているフレーバーティーでは絶対に出せない優雅で上品な甘い香り。
かるかん、今度は、同じく鹿児島産「知覧茶」と合わせてみたいと思います。水出し玉露も良さそうです。
お茶は、内省的でもあり、身近なものですので、何と合わせるか?今、どんな気分で、どんな体調か?で飲みたくなるものが違ってきます。
自分をふと見つめるのにも、お茶をぜひ活用してみてくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』Tea for your happy days!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!