こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!
いつもご訪問ありがとうございます。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
今回の「お茶のある風景」は、ティールームレポではなく、日本茶をコンセプトにした家庭料理のお店『い寿み(いずみ)』さんをご紹介!
モチロン、日本茶と紅茶もメニューにたっぷり登場してきます。
とっても美味しかったですー、再訪必至なお店。この日は、お茶仲間で女子会で利用させていただきました。
東京新宿、四谷駅直ぐ!しんみち通りにあります。
予約制です。和むオトナ雰囲気もステキ。
日本茶をコンセプトにしたお料理は最近増えていると思いますが、家庭料理のお店はなかなか無いような気がします。
「こうやってお茶もお料理に使えるのか~」と目からウロコも。ヘルシー&オイシーなんです。
まずは、
鹿児島の緑茶ハイを頼んでみました!
緑茶ハイは、3種類。モチロン、それぞれ味わいが違いますよー。
実は、い寿みさんオーナーさんは、お茶仲間で日本茶インストラクターのお店。
日本茶のことをよ~く知り尽くしているので、外れもなく、どれも食べやすく美味しいものばかり。
お茶をよく知りつくしている日本茶インストラクター美人オーナーのyukoさん。
この日は、ご主人の転勤で海外駐在されるお茶仲間を囲んで壮行会なディナーでワイワイ賑やかな女子会でした。
門出を祝うような絶品メニューばかり。美味しいお茶(お酒)とお料理で笑いも絶えず。
お茶ドレッシングは、贅沢に茶葉が使われてもの。
お茶を通じて知り合った、まさしく「茶縁」な仲間。はじめましての方もいらっしゃいましたが、「あ、〇〇で一緒でしたねー。」「〇〇行きました!」なんて会話が飛び交って、どこかで誰かと実はつながっていたり。そして、会うべくしたタイミングで出会ったりするものですね。
改めて、良縁、ご縁とは刺激的であり、魅力的であり、不思議なものだなあと思います。
さて、
2杯目は、紅茶レモンサワーにしてみました。
巷の紅茶サワー、緑茶ハイとはまったく別もの。お茶がきちんと活かされて美味しいのが、い寿みさんならでは!
紅茶も日本茶もお酒との相性がよく、一緒にすることで飲みやすくなりますが、「茶」の効果でさっぱり酔っぱらわないのも利点ですね(笑)
紅茶も日本茶も身近なもので、自由度が高いので、お酒にもお料理にも合わせやすく無限大にレシピは生まれてきて、楽しめるものなのです。
箸置きも茶葉でカワイイ。
最後のお茶ごはん。これもお茶のほろ苦さも少~しだけいい塩梅に感じつつ、〆のご飯にも最適なお味つけでした。すごく美味しかったなあ~。
最後には、水出し茶3種類。
今年も話題のハリオのあのボトル入り。
3種飲み比べもさせていただきました~。
古今東西であいさつれ続けるお茶たち。
お茶は、そっと人に寄り添って「心地いい暮らし」のきっかけ作りをしています。
そんなお茶をテーマにしている『い寿み』さんも新たなる東京のパワスポ的家庭料理店としてこれからも沢山のお客様を魅了し続けてくれますね。
新宿四谷『い寿み』:https://www.facebook.com/yotsuyaizumi/
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!