こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!
いつもご訪問ありがとうございます。
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
今年、2018年ダージリンファーストフラッシュレポ。
ダージリンは、春→夏→秋と大きく3つの季節に旬がやってきます。
春摘みファーストフラッシュは、人間で言えば、20代前半くらいかな?(笑)若々しいフレッシュさいっぱいなんです。
ダージリン「タルザム茶園」
まもなく、セカンドフラッシュシーズン(夏摘み茶)ですが、まだまだファーストフラッシュ(春摘み茶)も美味しい季節です。
「今更、ファーストフラッシュ?」
ではありますが、あまりにも早い時期のものより、すこーし後、ファーストフラッシュ最盛期ものがいいかな~と思って待っておりました。
4月くらいから、いわゆる、一番茶、おおはしりともいえるファーストフラッシュが日本にやってきますが、あまりにも早々過ぎるもの、先駆け的なものより、少し味も香りも乗ってきた頃が好みです。セカンドフラッシュ寄りなほうが個人的にはバランスが良く美味しいと思います。
(あくまでも、この辺はお好みによりけりかと思います)
というわけで、すこーし待って待って・・・・うーん、待ちわびて、どれにしようかと迷いつつ選んでみました。
さて、このダージリン「タルザム茶園」ですが、
このお茶、冷めても全く渋みが出て来ず、上品な軽やかさでいつまでも飲めちゃうお茶です。
フレッシュで柔らかなテイスト。
紅茶のシャンパンとも呼ばれるダージリンですが、まさしく、その通り!
ふんわり香る花香と甘い(フルーティーともよく呼ばれます)香味は、フレーバティーではまったく出せないなめらかで優しい贅沢な味。天の恵み、自然からの貴重な贈り物ですね。
4分じっくりゆっくりと蒸らして、英国ヴィンテージのハマスレー「スミレ」にに注いで。
アイスティーにしても絶対美味しいはず。
美味しいお茶は、ただ、それがあるだけで心もほぐしてくれますね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!