こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!
いつもご訪問ありがとうございます。
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
5月の紅茶教室ティースタイルのレッスンが終わりました。
ご参加くださりありがとうございます!
暑くなってきた5月からは、『アイスティー』レッスンがメインです。
(美味しい紅茶のいれかた講座、ビギナー向け入れ方&アイスティー講座もあります!)
5月なのに蒸し暑い日や急な夏日なども前倒し気味で早まり、秋も暑いので、ズバリ!「アイスティー日和」が年々長くなってきています。
というわけで、おうちでも『アイスティー』が綺麗で美味しく、そして、楽しくできるようになれば嬉しいですよね?!
5月度は、「アイスティー作りを初めて習う。」という生徒さん達ばかりでした。
《レッスン前風景ヒトコマ》
テーブルフラワーのシャクヤクが、どんどんみるみるうちに開花していきました(笑)
大輪になり過ぎてビックリです・・・ゴージャスな一期一会なティータイムとなりました。
ウェルカムティーのセパレートティー。こちらも作り方を覚えていただきます。
レクチャー後は、いよいよ実習へ。
アイスティー作り後、2種類を比べてみています!
こんな風に「比較画像」として、スマホ撮影された生徒さんたちもいらして、私が気が付かない構図だな~と私も新発見!一緒に楽しんじゃいました。
「比べる」ことは、発見も多くあり、一番、紅茶の味や香りなどの特徴がイメージもつかみやすいので、レッスンではどんどん比べて違いも体感していっていただきたいなあと考えております。
タイ料理教室「スタジオアロイ」の安藤先生もご参加!
安藤先生は、お料理教室の為の/お料理に合う紅茶のイロハを身に付ける『紅茶でおもてなし』4回コースの中で、アイスティーレッスンを受講されております。
実際にタイ料理に合う紅茶を安藤先生はメインにお考えになっています。
《タイ料理と紅茶》
レッスン時ティータイム風景ヒトコマ・・・
プルーンは、白ワインとアールグレイで煮て風味付け。
サーモンパテは、KIRIのクリームチーズと鮭缶で混ぜただけですが、パンにも合って、軽やかな軽食としてもお楽しみいただきました。
6月&7月もアイスティーレッスンをメインで開催していきます。
ぜひ、この夏は美味しく綺麗で楽しいアイスティー作りを身に付けてみませんか??
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!