こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

GWも最終日。今年のGWは特に暑かったですねー!

みなさんは、どんな連休でしたでしょうか??

o0586059714175586985[1]

さて、ピーチのアイスティーを作ってみました。

 

アイスティーのフレーバーとしてもピッタリです。暑い日が続きますと、アイスティー日和だな~と自然に思ってきますね。

 

 

The 1872 Clipper Teaのピーチフレーバーでアイスティーを淹れてみました。フレーバーがきつくなく上品なので日本人好みな紅茶ブランド。

これからの季節には、アイスティーに適した紅茶も沢山あります。

o0625049914169176536[2]

 

 

 

紅茶も日本茶も「お茶」というものは、とっても不思議なもので、ズバリ、内面を映し出す物、内省的な部分が非常に高いものです。

これは、きっと古今東西、世界中に人たちがお茶の内省的な一面に気が付いている為、長年愛され続けているものだなと思います。

 

 

暑くなると飲みたくなるもの・・・

逆に雨が降ったり低気圧が近づくとこんなお茶が飲みたいなあとか・・・

肌寒い日に恋しくなるお茶の味とか・・・

 

昨日までは、全く気にならなかったお茶も今日はとっても飲みたくなる。

 

 

理由や理屈などなくって、「なんとなく」なのです。

でも、このなんとなくって説明できない本能的な声って一番当たっていますよね?

 

 

 

日々、自分の体調や精神面、(疲れ度合いとかハッピーな気分だったりとか・・)気温や気候、気圧の変化によって様々欲するものが微妙に違ってきたりします。

 

 

日本においては、四季がありますので、微妙な気候や気温の変化で「今、一番美味しいお茶」も変化していくものです。

 

 

 

 

そして、

今、ご自分がどんなお茶が飲みたいのか?どんなお茶が恋しくなるのか?など、「お茶」が教えてくれることもあります。心の声、自分自身と向き合って素直に受け入れてみるといいですね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中