こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
今年もアイスティー日和、アイスティーが美味しくなってくる季節がやってきました。
毎年この時期は、急に暑くなったりするので、アイスティーを作る時期が前倒し的になりつつあります。
アイスティー日和にトワイニングの「アールグレイ」でアイスティー作り。
みなさんは、アールグレイティーはお好きですか??
大ファンの多いアールグレイ。
私にとって、このトワイニングのアールグレイは思い出深いものなのです。
ニュージーランドへホームステイしていたころに、ホストマザーも学校の先生もよくこのトワイニングのアールグレイを飲まれていました。
(アメリカ留学前に実はニュージーランドへ語学学校にも行っていました。)
英国の影響を大きく受けているお国柄のため、ニュージーランドもかなりの紅茶大国、紅茶愛飲国なのです。
そんなわけで、私にとっては、トワイニングのアールグレイは、毎日飲んでいた紅茶であり、ニュージーランドの香りがします。
今では、ニュージーランドブランドの紅茶メーカーも沢山ありますので、いつかご紹介してきたいなあと思います。
アールグレイは、よくアイスティーのフレーバーに使われますので、アイスティー=アールグレイとイメージされる方もとても多いかと思います。
先日もレッスンで生徒さんよりご質問があって「アールグレイ」のお話になりました。
おそらく、一番人気&ポピュラーなフレーバーティーは、アールグレイだと私は考えておりますが、各メーカーさんによって茶葉のブレンド配合や使っている香料が様々あって違いがありますので、アールグレイだけの飲み比べも実は楽しいんですよ。
アイスティー作りは、ちょっとしたコツがいるものなのですが、コツさえつかめるとアレンジティーも沢山できて、紅茶で遊べる!
ぜひ今年の夏は美味しく綺麗、見目麗しいアイスティー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか??
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!