こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
先日、お世話になっているチャイチワークス市川先生の講座で和菓子作りも体験!
お茶と和菓子、お菓子は切っても切れない関係性もありますので、真剣に?!練り切り作りをしてみました。
日本茶は勿論ですが、紅茶も和菓子にぴったり~。なので、帰宅後は、紅茶と煎茶両方淹れてみました。
練り切りは、和菓子教室「アンネルネ マチエル」の鳥居先生!数々の本を出版され大人気な先生。
ときめくカワイイ和菓子作りをわかりやす~く気さくに優しくお伝えしてくださります。
「近所のスーパーで揃う材料で30分で作れる。」レシピや作り方でしたので、家でも復習兼ねて作ってみたいなあと思いました。
今回のテーマは、「桜」
八重桜の花びらを2つ、桜の花を2つ、4個作りましたが、
息子いはく「明太子に見える」そうです・・・(←八重桜なんだけどねぇ・・・)
オールドノリタケのトリオを使って、まずは、カネトウ三浦園さんの和紅茶を淹れました。この紅茶、本当に美味しいです。昨年、プラチナアワード受賞品ですが、生産者さんとも直接お話を伺いました。
「ダージリンファーストフラッシュに近づくように作ってみました。」とのことですが、ダージリンと言われてもわからないかもなあと思うほど、作り手さんの想い通りの仕上がりになっていると思います。
品種は、べにふうきを使っています。美味しすぎてカネトウさんのお茶がなくなるのが怖い・・・(笑)
贅沢だけど、アイスティーにしたら、最高だなあとも思えるカネトウ三浦園さんの和紅茶です。
幸せのお茶「まちこ」も淹れましたので、「まちこ」編レポは続く・・・・・
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!