こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
桜の季節には、「たねや」の和菓子やとっても食べたくなります。
繊細で上品な餡、上質な味わいは、たねやさんならでは。紅茶にも合うんですよ~。
滋賀の朝宮茶にアールグレイをブレンド。
今、流行の和紅茶もモチロン、和菓子に合いますが、ダージリンやヌワラエリヤ、キームンなどもとても合います。
組み合わせは自由自在!
「和菓子と紅茶」ぜひぜひ、お試しくださいね。
そして、日本茶も洋菓子、洋テイストなスイーツにも合うのです。
固定概念に捉われず、どんどん色々な組み合わせもお楽しみになれます。
(花見餅は、友人宅へお土産に持っていきましたが、大好評でしたー!)
道明寺。静岡の深蒸し茶とペアリング。
たねやの桜餅(道明寺)は桜餡を使っていて、この小ぶりサイズも食べやすくって毎年購入しています。
私は東京生まれの東京育ちですので、長命寺タイプの桜餅をよく食べてきておりましたが、たねやの桜餅は大好きなのです。
あっという間に桜も終わりに・・・寂しいですが、新緑の季節は、新茶の季節。
ダージリンも今年のファーストフラッシュ(春茶)が届き始めています。
5月2日の八十八夜は、新茶ですね。今年もどんなお茶に巡り合えるか楽しみです!
自然ありき、自然のめぐみである『お茶』。
そんな植物のパワー、「自然」に感謝しながら有り難く楽しみたいですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!