こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
桜の開花も早まり、まさかの「雪」も降ったりしましたが、おおむねグングン気温も上がって春本番となっています。
先週、東京汐留のヘレンド展に行った帰りに瀬戸内のアンテナショップへ立ち寄り。
香川県の和紅茶(べに茶と書かれておりますが)も購入したので、今年初、今季初のアイスティー/アレンジアイスティーを作りました。
香川県のべに茶(和紅茶)と愛媛のはるみサイダーを使ったアレンジアイスティー。
緑茶品種のめいりょくを使った和紅茶で、とても飲みやすくさっぱり。アイスティーにもとっても合いました。
最近の和紅茶のクオリティー向上、進化し続けており、とっても美味しいものが増えてきました。渋み控えめほんのりした和紅茶独特の甘さもオススメ点です。
柑橘類は本当に紅茶によく合いますので、はるみオレンジサイダーもアイスティー作りにもってこいでした。
シュワシュワ感と柑橘の甘酸っぱさものど越しさわやかなアイスティーとなりました。
大好きなオリーブグラッセ(オリーブの砂糖漬け)、オリーブサイダーも買ってきたので、
今度はこのオリーブサイダーを使ったアイスティーもやってみようと思います。
コツがいるアイスティー作りですが、コツさえつかんでいけば、アレンジティーとしても様々遊べちゃうというはばひろーく楽しめる利点も大いに兼ね備えたアイスティー。
春からも紅茶の種類を衣替えして、春らしい紅茶時間も暮らしに取り入れてみてくださいね。
紅茶はとっても身近なもの、お茶の愉しみ方は自由なのです!
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!