こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
【2月のレッスン風景レポ・その2】
2月のレッスンは、『CHAを楽しむ季節の彩り④』のコラボレッスン他、紅茶レッスン(紅茶ラボ)、そして、カフェオーナーさん向けの出張レッスンも行いました。
天候不順でリスケも繰り返したりしましたが、ようやく晴れて気持ちいいお天気でレッスンを開催できた日も続きました。
2月のとあるレッスン前風景より。
白磁のティーカップトリオもぐっと映える晴れてすがすがしいレッスンデーの時。
レッスン時にお出ししたティーフード一部。レッスン後に私も食べてみました!
美味しい紅茶のレッスンでは、こちらのブログやHPをご覧いただいてお申し込みになられた生徒さんもお迎えしております。
まさしく、茶縁。紅茶によって、紅茶を通じて出会った生徒さん達。
茶葉、産地別に比べて、はじめて「紅茶の違い」
「こんな風に基本の淹れ方がわかれば美味しくなんだ~!」という美味しさの秘訣を発見していっていただきます。
違いがわかることからスタートです。
最後に一滴までゆっくり丁寧に淹れていただきます。
「今まで適当に淹れていたから、やっぱり味が違う」
「今までと茶葉の量が違っていた」
など、初回参加される生徒様達は皆さん、自分で美味しく淹れられるようになって新たに紅茶に開眼されていきます。
紅茶を学ぶことの意味や目的は、モチロン、生徒様によって違ってきます。
でも!「紅茶が好き」「紅茶が好きだから美味しく飲みたい」という根底にあるご希望、ご要望は皆さんの共通事項です。
そして、レッスン後は、各自、家でさっそく復習かねて美味しい紅茶タイム。
ご自宅で家族のために美味しい紅茶を淹れたり、自分自身へのご褒美兼ねてよりティータイムを楽しむコツをお持ち帰りいただいております。家族や自分へ美味しい紅茶を還元していけるんだなあと生徒さんのお話を伺うと実感いたします。
ライフスタイルが違えば、同じ紅茶でも楽しみ方は当然違ってきますし、まさに「紅茶の楽しみ方は十人十色」なのです。堅苦しくとらえず、どんどん自分らしい紅茶時間を自分の生活の一部として取りいれていってほしいですね。
ティースタイルでは、生徒さんのライフスタイルに寄り添って、暮らしを楽しむエッセンスとしてレッスンを通じて、ライフスタイル向上のお手伝いをしております。
3月のレッスンもご予約受付中です。
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!