こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

2976018

 

今年も紅茶教室ティースタイルはオリジナル紅茶作りもスタートしております。

 

真心を込めて、上品な仕上げ、ニーズと季節感を最重要視しながら、喜んでいただけるオンリーワンの紅茶を創ります。

 

 

「どんな方がお召し上がりになるのかなあ~」と、毎回思いながらワクワクしておつくりしております。

 

お茶の印象は実はとっても深く残るものです。終わりよければすべてよし。とも言いますしね!

 

まさに「たかが、お茶、されど、お茶」であって、お茶に対するちょっとした気遣いがお客様や生徒さまに伝わるものです。

 

その細部にまで至るおもてなしの気持ちやサービス精神に演出や手助けにもなるのが「お茶」であると思います。

 

 

今回は、新しくオリジナル紅茶作り(&創り)のオーダーをいただきました。

アロマ蒸留&女神巻き(ワイヤージュエリー)教室のDear様より。

https://ameblo.jp/archangelica/

http://crystalaroma-dear.com/

 

 

今年のラッキーカラーも使っております。

 

「DEAR」さまの教室理念にもとても共感しており、主宰のあゆみ先生のほんわか優しい雰囲気ながらも真摯な姿勢や職人魂にもギャップ萌えしつつ(笑)尊敬している方です。

 

 

レッスン時ティータイムに、美味しい紅茶を淹れて出したい!というご希望に沿っておつくりしております。

 

 

試作を重ねて、完成。オリジナルティー作りは、右脳と左脳両方使う作業です。

2976020

 

「DEAR」

というのは、ご存知の通り、

 

親愛なる○○・・・・

 

とか、

 

愛しい、愛しさ。

 

という意味。

 

 

 

誰かを大切に想ったりする。という意味も込めて教室のネーミングされたそうです。

 

 

お茶は、基本的には人の手によって淹れられるもので、いわば、手料理のひとつのようであり、ハンドメイドドリンク。

 

そんな温かなお茶を淹れることは、それだけで、誰かのため、自分のために気持ちを込めて淹れていくものですね。

 

誰かのために作って淹れる紅茶は、それだけで特別、格別なのです。

 

 

お茶をいただく(飲む)にあたって、堅苦しい準備や仰々しすぎることは決して必要ないですが、お茶をめでる気持ちや相手を労わる気持ち、心をほぐして『ティータイム』を楽しむ姿勢は大切にしたいですね。

 

 

物があふれる時代だからこそ、時間に追われるような忙殺されがちな日々だからこそ、

お茶のある暮らしや時間がとっても大事になってくるものです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中