こんにちは。
東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
本日は2月4日。立春ですね。
春の始まり、新しい『1年』の始まりとなります。名実ともに2018年幕開けですね~!
清々しく前向きに!頑張りましょう、、、頑張るぞー。
さて、レッスン風景お伝えします・・・
雪でリスケやインフルエンザでお休み⇒振替るってことがここ数年毎年のように多いのが1月2月のレッスンです(涙)
真冬、1月は大雪が降ったりと東京でも本当に冷え冷えで極寒です。
紅茶ベストシーズン、ミルクティーが一段と美味しくなる恋しくなる。
あたたかなミルクティーがポカポカしてきて、ミルクティーが旬な季節でもあります。
冬にイチオシなレッスンが、ずばり、ミルクティーレッスンです。
「ミルクティーを楽しもう」
ミルクティーに向いている紅茶葉やミルクティーには欠かせない「牛乳=ミルク」についてもち学んでいきます。
紅茶同様、身近な牛乳だけど、意外と知っているようで知らなかったり。日本と欧米での牛乳の違いも含めてレクチャー。
「飲み比べ」「淹れ比べ」など、比べることも楽しんでいただきます。
シングルオリジン(単一農園、茶園)でお召し上がりいただいたりもしております・・・
「ルフナ」は、スリランカの紅茶。スリランカが産地です。聞いたことない、たぶん、飲んだことないかも?って生徒さんもかなり多いのですが、レッスンでルフナを初めて飲んで知って「好み~」「ミルクティーで飲んでみたい」など目覚める方も多かったりします。
ティースタイルでは、全てのレッスンにおいて基本をしっかりお伝えしながら、「家ですぐにできる」ことが大前提です。要するに「再現性が高い」ことです。使っていく材料も手に入りやすいものをメインとしております。
下準備に手間がかかるとついつい面倒になってしまいがちですし、直ぐにできることでないとせっかくレッスンで学んでもそれだけ・・・になってしまってはもったいないですね、残念ですから。
紅茶でも日本茶でもお茶というものは、本来、とっても身近にある嗜好品なので、ご自分のライフスタイルにあわせてその楽しみ方は様々。まさに「紅茶の楽しみ方は十人十色」なのです。
でも、もっと美味しくするちょっとした「コツ」「秘訣」を知っていることによって、より楽しみ方が広がっていきますよね。生活を豊かにするプラスアルファとして、ご参加いただく生徒さん達の暮らしをもっと楽しめるお手伝いをティースタイルのレッスンで行っております。
お茶は古今東西で人と人を繋ぐコミュニケーションツールでもあり、暮らしを楽しむエッセンスであります・・・
2月もミルクティーレッスン開催です。
全ての紅茶のかなめ、基本のキである「美味しい紅茶の淹れ方」レッスンも開催いたします。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
☆スケジュール&お問い合わせ、ご予約☆
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
最後までご一読くださりありがとうございます。
お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!