こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本から奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡 暮らしをちょっぴり自分らしく豊かにする、毎日のほっとする時間をお手伝い。

 

 

毎日、乾燥して寒いですね~。体調管理、いかがでしょうか?

またまた今年もインフルエンザ蔓延シーズンとなってしまいましたねぇ。何とか感染せずこのシーズンを乗り切りたいですね。

 

 

さて、紅茶うがいは、皆さん行ったことありますか??

2969373

 

紅茶には、様々な成分が含まれております。皆さんご存知のように「カフェイン」「タンニン」「フッ素」などのほか、「香気」成分などなど・・・・本当に多くの体に良いとされる成分が含まれているのです。

 

お茶といえば「カテキン」と思い浮かべる方も多いでしょうか。紅茶は、製造過程の段階でカテキンが少なくなります。(その代わり、同じ茶仲間である「緑茶」にはカテキンが多く含まれております。)

 

*「香気成分」=それぞれの紅茶が持つ香りの成分で人工的につけたフレーバーではありません。

 

お茶が持ついろいろな成分が、殺菌、抗菌作用があったり、眠気覚ましになったり、ダイエット効果、抗酸化作用によるもの、ガン予防、血糖値や血圧を正常値にしていくなどあります。

 

 

中でも、冬場に特におすすめは、紅茶を使った紅茶うがい。

「紅茶」だけがもつテアフラビンというポリフェノールがインフルエンザ予防効果があるとして立証されておりまして、紅茶うがいをすると予防効果があるそうです。

 

 

しかも、とっても簡単。紅茶を淹れて、それを活用するのみ。夕方になってもOKだし、薄めても使えます。

 

(注)ペットボトル飲料である紅茶やミルクティー、お砂糖をいれた紅茶では効果がありません。

DSC04900

 

私は日常、紅茶や日本茶をよーく愛飲しているせいか、普段、寝不足だったり不摂生もありますがお茶パワーでなんとか健康でおります(苦笑)

 

 

インフルエンザもかかったことないのですが、そうはいっても、蔓延している冬場はどこで移るかわかりませんから予防に励んでおります。

 

 

まもなく8歳になる息子にも紅茶うがいをすすめているんですが、まだまだ紅茶は苦いのでダメらしく・・・(一番感染リスクが高いのにーーー)

 

 

最近、紅茶も身近にどんどん楽しめるいろいろな提案があったり、紅茶の持つ真の姿、真髄をはばひろーく伝えてくれる事が増えてきました。嬉しいです。

 

 

紅茶は、セレブなもの。と、まだまだ思われがちですが、いろんな魅力や側面を持ち合わせる美女、魔性の女??みたいなものでしょうか。

 

とっても身近なすぐそばにいるまるで気さくな「美女、魔性の女」なので(笑)、紅茶を敷居が高いとか、セレブと決めつけず、ぜひぜひ自分の日常に、暮らしの中に取り入れてみてくださいね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中