こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡
*1月~2月前半のレッスンスケジュールUPしております。⇒ ★
さて、本日は鏡開き。1月11日で「1」並び、一粒万倍日&大安というとってもご利益ありそう~な良き日。
(お財布新調すればよかったーーー!!と後悔しております・苦笑)
紅茶リゾット作りました。紅茶を使ったいわば「紅茶料理」です。
「えっ!紅茶でリゾット」
と思われるかもしれませんが、(紅茶は種類によりますが、)お料理にもたくさん使えます。
コーヒーと違って、合わせやすいし、口の中をさっぱりしてくれる効果もある「紅茶」はお料理にも取り入れやすいのです。
『紅茶のお茶づけ』もけっこう美味なんですよ。合わせる紅茶と具材によって何通りもできますし、バラエティー豊か。
私はあまりお茶づけ食べないので、最近は紅茶お茶づけやっていませんが。今度ブログでもご紹介してみますね!
紅茶 x ケーキ、洋菓子、サンドイッチ。
という王道パターンだけではなく多種多様に実はもっと楽しめます。
今日は一日自宅にて事務作業やオーダーいただいているオリジナル紅茶の試作などでおこもり・・・
スープジャー活用の簡単時短ランチ。学校やオフィス、職場へのお弁当にもいいですね~。
家に一人でいる時は、ランチおろそかになりがちで(かなり適当)これはイカン!と大いに反省していたんです。2018年はスープジャーで一人ご飯をちゃんとする改善策、打開策。
朝、スープジャーに押し麦、ほんだし、豆乳&紅茶、切り昆布、干しエビ、乾燥大根葉を入れてお昼までそのまま・・・・
今日は鏡開きしたので、小さく切ったお餅は揚げ餅のようにトッピング。かなり腹持ちがいいリゾットとなりましたよー。もう少し、たんぱく質欲しかったな。
たんぱく質大事ですからね!!
パット見、ポップコーンみたいになったお餅。
試作品の紅茶も添えて。真冬のティータイムを意識して作っております。
今回オリジナルティーは、スリランカのサバラガムワも使っていったブレンドです。完成したら、お伝えしますね!!
私のスープジャーですが、息子が離乳食時代に購入しました。
でも、荷物が多い時期、かさばったりで持ち歩くのが手間になり、結局そのままだったのですが、再活用してみました!!
ただし、保温がそんなにできない物なので、この辺を踏まえてスープジャーランチ作り励んでみたいと思います。そのうち、最新サーモスのスープジャー買ってしまいそう?!
『スープジャーで広がる茶葉料理の世界』
もっと考えてみたいと思います。レシピ考案もワクワク、実験的で面白いですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!