こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡
2018年1月~2月前半のレッスンスケジュールをUPしました ⇒ ★
さて、年末にお土産でいただいた和菓子「杣の木漏れ日(そまのこもれび)」
岐阜銘菓です。
信州の市田干し柿に栗の実が入った和菓子ですが、はじめて食べました。
食感もとっても面白かったです!干し柿の美味しいねっとりした柔らかさと中の栗菓子のホロっと感。
甘さもほどよくて上品。
さあ、「お茶」は何を合わせようかな~と考えますと、ほうじ茶や紅茶でもいいのですが、どちらかといえば煎茶に合うお菓子なので、煎茶に!
静岡の深蒸し茶を淹れて合わせてみました。やっぱり和菓子にピッタリ~。産地も近いものなのでペアリングしやすかったです。
不思議とペアリング(マリアージュ)は、同じ土地のものや近い産地の者同士合わせると相乗効果なのかしっくりとよーく合うものです。同じ土壌や近い自然環境なので必然と言えば必然ですが本当に合います。
ワインやお米に似ていますね。
年末の極寒日、掃除の合間に美味しいお茶と和菓子でちょっと一休みでした~。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!