【東京・青山】櫻井焙茶研究所
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
2017年、最後にお伝えする「お茶のある風景」ティールーム訪問記は、
今大人気の櫻井焙茶研究所です。
東京南青山、表参道駅より2-3分。スパイラルビルにあります。
(以前は西麻布にあり3年前に現在の青山へ移転)
「静寂」
駅や駅前周辺の混雑ぶりから一転、まるで、異空間へワープしたような・・・
そして、心から浄化され清々しい非日常感も味わえる至福のお茶専門店です。
お茶とお菓子はもちろんの事、お茶ベースのお酒も味わえる落ち着いた大人な空間。
予約必至な大人気店ですが、予約なしにラッキーなことに入ることができました。(ついてる私!)店主、櫻井さんもいらっしゃいました。
外国人の方に大人気で私以外は外国からの観光客が次々とやってきました。
季節のブレンドティーを選んでみました。煎茶ベースです。
ほうじ茶は、注文後、焙烙(ほうろく)で焙煎するので、店内には心地いい焙煎香も漂っておりました。
まず、茶葉の香りを確かめ、1煎目から3煎目まで味わうことができます。
1煎目~3煎目まで香り味の変化も楽しめるわけです。
お菓子は氷室豆腐を選びました。京都のお豆腐を寒天で包んだ不思議なお菓子。
お豆腐はなめらかでややクリーミー、硬めの寒天とのハーモニーが絶妙でした。
英語名では、「Sakurai Japanese Tea Experience」と店名が評されている通り、
「お茶」の楽しみ方を桜井さんならではの柔軟な発想で体験でき、新たな茶の世界の愉しみ方も発見できる空間なのです。
日常からちょっと離れたい時や気持ちをリセット、浄化されたい時にとってもいい場所だなあと感激しました。
お茶は、心をほぐし、気持ちを慰めたり落ち着かせたり、逆に気分を上げてくれたり。と、やっぱり、そっと人に寄り添ってくれるものだな~ということも気づかせて下さった櫻井焙茶研究所さんです。
スタッフさんの所作も美しく、その姿を眺めているだけでも非日常。
年末、1年を振り返り、ちょっと内省的に自分を見つめなおす良い時間を過ごすこともできました。忙しい師走だからこそ訪れるにも最適なティールームです。
お会計を済ませ、帰る前テイスティングもできると知り、思わず、追加で和紅茶を2杯テイスティングしました。この日の紅茶は、宮崎産。最後に焙煎をかけているそうで、渋みがかなり抑えられてまろやか、さらさらっと飲み干せる紅茶でした。
デミカップになみなみ注がれたテイスティング用和紅茶。
限定、大福茶も購入でき、2018年のお正月は櫻井焙茶研究所さんの大福茶でスタートします!
最後までご一読くださりありがとうございます。
2018年もどうぞ素晴らしい1年でありますように。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★1月のレッスン日程UPしました!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!