こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。
「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、
「茶」を通じて毎日の暮らしをちょっぴり豊かにしていくコツと紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡
「お茶」カプチーノシリーズ第3弾。
今回は、ソイミルク(豆乳)を使ってみました。ソイミルクティーカプチーノ。
茶葉は、今回は、2017年ティースタイルのオリジナルクリスマスティーとルフナを使いました。
タニタカフェ監修のマルサン豆乳を今回使ってみました。
牛乳と同じくふわふわ~のフォームミルクもきちんと作れます。
実は、豆乳と紅茶って合わせにくいのです。失敗も多いし、むしろ、「あえて合わせなくてもいいのでは!」と私は思います。
でも、時々、実験していますよ~。
使う茶葉と使う豆乳によって味も様々変わっていきます。
今回使った調整豆乳は、甘みと塩味が加えてあってかなり飲みやすくなっています。
(この豆乳、無調整豆乳が好きな方にはちょっと違うテイストかもしれません。)
エグミが少ない分、甘みもほかの調整豆乳より感じますが、紅茶には合わせやすかったです。
寒い12月。
1年の疲れが出てきますね。お茶でほっとひといき。
お茶が一段と美味しく恋しくなる季節。おうちでほっこり温まるアレンジティーもいいですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!