こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます。
今朝も寒いですね。
寒い1日の始まり、1日のスタートです。風邪、インフルエンザ予防にぜひお茶を飲んでみましょう!(茶の成分、カテキンが風邪など予防効果があり)
さて、
最近は、紅茶の他に、煎茶やほうじ茶、いわゆる「日本茶」もよく飲んでいるので、日々、茶殻が沢山出ます。
そんな茶葉を活用したお料理、お試しになったことある方も多いと思いますが、栄養価が高く簡単なのでオススメ。そしてエコ(笑)
煎茶葉を使ったふりかけを作りました。(佃煮というべきかも・・・)
すき焼きのタレやめんつゆを使えば、時短だし、手間いらずです。(←ここ重要ポイント)味付け方は自由です。幅広く何でも対応できるのがお茶のすごい所です。地味にスゴイ!
ジャコが残っていたので、ジャコもいれて、和山椒もいれています。
煎茶や玉露葉には、ビタミンA、ミネラル成分など「お茶」に抽出されない多くの栄養素が残っていますので、ふりかけにしてみたり、茶葉のおひたしにして「食べる」とその残っている栄養成分が摂取できます。美味しく栄養満点。
「どこでも安価に気軽に購入できて、飲んで楽しめ、食べても楽しめる」
それが日本茶が持つパワー、魅力のひとつでもあります。
あとは、インスタにあげておりますが、煎茶葉を使った『豚の角煮』
こちらも美味しく仕上がりました~。茶葉を使って臭みをとりサッパリ仕上がります。
お茶でアンチエイジングです!かつては「薬」としてあがめられ世界中で珍重されておりました。
そして、飽食時代の現代においても、茶の持つ抗酸化作用など多くの成分が注目されております。ガン予防や最近話題の「糖化」予防にもお茶成分が本当にオススメです。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!