こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!!

 

 

寒い週末、土曜日の朝。

そんな寒さで東京も黄葉&紅葉ベストシーズンを迎えています。秋本番といえば、京都の紅葉だな~と思い浮かびますが、皆さんはどんな紅葉&黄葉スポットにおでかけされますか?

 

 

さて、

京都屈指のお茶屋さん『柳桜園茶舗さん』の土曜日限定で販売される限定品、

 

通称「土曜のほうじ茶」

 

 

 

 

鳥獣柄が渋いオシャレな茶缶入り☆彡

 

 

 

高級ほうじ茶である「かりがね茶」を使ったフレッシュな香りがするほうじ茶。極上品です。

 

 

こちらがほんの少しだけ余っていたので、焙烙(ほうろく)を使って自分でさらに焙煎をかけました。

 

 

焙煎すると、何とも言えない心地いいアロマ効果抜群の香りがふわ~~ってキッチンに広がっていくんです。最近、焙煎病みつき(笑)

でも、こげないようにこまめな注意が必要です。

 

 

 

焙烙ですが、基本的にはほうじ茶作りなど、お茶を焙じる(焙煎)ものなのですが、豆やナッツなど乾煎り用に使ってもいいのです~。汚れも簡単に落ちるし便利なすぐれものです。

 

 

2953079

最近、ほうじ茶大ブームですね。

ハーゲンダッツのほうじ茶アイスも再販されました。

 

 

先日もNHKあさイチにて「ほうじ茶の謎のブーム」なんて特集されていましたし、新聞にもほうじ茶ブームが取り上げられていました。

自販機にもペットボトルのほうじ茶増えたな~と目についたりします。

 

 

私はどちらかといえば、昔から煎茶派なのですが、最近、焙煎したり、ほうじ茶カプチーノ作ったりと幅広くさらにお茶を飲むようになりました。

 

 

 

お茶がひろ~く愛されるのはとても喜ばしい。

 

 

紅茶&日本茶アドバイザーとしても、単なるお茶ブームに終わらぬよう、もっと茶の本質的な魅力や紅茶と日本茶の神髄や奥深い楽しさをお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

お茶は身近な嗜好品であり、心身ともに健やかになるアンチエイジング的健康ドリンク。

良い所どりの万能選手ですね。

 

 

 

 

どうぞ素敵な週末をお過ごしくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月28日(残1名)「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中