こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

京都柳桜園茶舗の「土曜のほうじ茶」をさらに焙煎をかけたもので、ほうじ茶カプチーノを作ってみました。

 

 

焙煎は、この焙烙(ほうろく)を使っております。主にほうじ茶作りに活用する茶専用ですが、ナッツや豆などを乾煎りするのにも便利なんです!

2953067

そして、今回の茶葉は、柳桜園の高級ほうじ茶「かりがね」を使っております。

 

ほうじ茶をさらに炒ることでふわ~っと広がる焙煎香り、本当に美味しい香りでアロマ効果もあってとーっても癒されます。

 

 

「ほうろくなんて持っていないな~」とガッカリしなくっても大丈夫です。

フライパンでも十分、お茶を焙煎(炒る)ことができますから。

 

 

 

IKEAで買ったミルクフォーマーでミルク(牛乳)を泡立てふわふわ~~に。

 

 

このフワフワになっていくのも楽しかったのです!ちょっと癖になりそうな楽しさ。

IKEA以外でも100円ショップでも購入できますから1つ家にあると便利ですよ。

 

2953082

 

 

フォームミルクの上に緑茶の粉茶を振りかけて、はちみつをたら~りと垂らしてみました。

抹茶やシナモンパウダー、きな粉などかけても美味しいと思います。

 

 

(ス〇バっぽいかしら???)

 

 

 

高級ほうじ茶を使った贅沢なほうじ茶カプチーノの出来上がり!

 

 

 

なんですが・・・

 

 

ガラスのティーカップでないとわかりにくいですよね(苦笑)

 

 

あと、肝心なお味ですが、やはり、もう少しお得なほうじ茶で作った方がミルク負けしないかな~と実際に飲んでみてからの感想です。

 

 

試行錯誤してまた作ってみたいと思います。

 

 

ほうじ茶カプチーノでしたら、子供向けにもOKですし、夜などカフェイン控えたいな~って時にも躊躇せず楽しめますね。

 

 

 

ちょっとしたコツや秘訣をきちんと押さえれば、あとは自由自在、お好みのままに。

お茶の愉しみ方は無限大に広がることができます!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中