こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
ほっとする金曜日。晴れて気持ちイイ一日の始まりですね。
昨日より寒いなあ~と、段々と朝起きるのがツライけど、温かなお茶が一段と美味しく感じてきますね。
秋深まり、段々と黄葉&紅葉シーズンとなってきました。今年は沢山カメラで(スマホじゃなくって)撮影をしたいな~と思います。
この時期、ヨーロッパではクリスマスマーケットが出始めてきます。クリスマスティーも各国、各紅茶メーカーから出てくる時期なのです。
欧米諸国でのクリスマスは日本でいう「お正月」みたいなものです。宗教的な意味合いの下、家族や大切な人たちが集う厳かなひとときでもあります。
子供たちは勿論クリスマスプレゼントや豪華なお食事が楽しみですけどね。
ドイツ・ベルリンのクリスマスシーズンのホテルにて。紅茶はもちろん、ドイツロンネフェルトでした。
冬のヨーロッパは綺麗なのですが、やっぱり日照時間が少ないので朝も暗い(この時間で朝の8時過ぎ)夕方もあっという間に真っ暗です。
でも、歴史ある街並みにキラキラしたクリスマスシーズンは格別なものでした。
暗い夕方から夜にはキャンドルを灯してみたり、早く日没してしまうからこそ、ゆったりおうち時間も増やしてみたりと。そんな日本にはちょっと忘れてしまっているライフスタイルも垣間見ながら、ヨーロッパのクリスマスシーズンへぜひ訪れてはいかがでしょうか??
さて、海外のアンティークショップをご紹介。
こちらはアメリカカリフォルニアのサンフランシスコのとあるアンティークショップ。
カップがこんな風に積み上げられております。お店の中、お宝いっぱいでしたよ~~(アンティーク萌え。みたいな・・・)
地震がある日本ではまず考えられないディスプレイ方法ですが、けっこう楽しい風景でした。
サンフランシスコもけっこう大きな地震きますが・・・
日本とは違って、欧米のアンティークショップ、アンティークマーケットは雑然としていて本当に乱雑なんです。日本では驚く価格であっても、現地、欧米では実はとってもお買い得なものが多いのもその理由。お国柄ですね。
しかも、ヨーロッパですと英語が全然通じなかったり・・・・
その状況から、お店の人とやり取りを交えて、オンリーワンなもの、お気に入りやお宝を発掘していくのは本当の意味での「宝探し」かもしれません。
「旅」は人生をより豊かにしてくれます。旅先での出会いは、自分自身の価値観、物事に対する指針を新たにしてくれるかもしれません。
そして、その旅先には、必ずといっていいほど「紅茶」があります。どんな国でも紅茶が飲まれているものです。
今では便利にネットでサクサクっと検索出来ちゃいますけども、百聞は一見に如かず。百見は一験に如かずですから、行ける時にはふらっと「旅」にドンドン出てみたいですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!