こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
10月最終日ですね。
そんな10月31日は「ハロウィン」&「日本茶の日」です。
*明日、11月1日は「紅茶の日」・・・と、お茶にまつわる記念日が目白押し。
10月1日も実は「日本茶の日」でした。こちらは大手飲料メーカーであるお茶の老舗「伊藤園」さんが設定したものです。
京都和束町(宇治)の煎茶。
ハロウィンと日本茶の日、この2つは特に接点はないのですが、最近、記念日や行事(イベント)が増えていますね。
それは、日本には「四季」があって、季節の移ろいを楽しんだり祝う風習が古来よりあるからです。そして、欧米の文化や行事を、本来、日本にはなかった文化や風習を柔軟に取り入れて定番化させちゃう術は巧みだな~と私は思います。
現在の日本の日常生活は、和洋折衷、クロスオーバーですね。
古きを大切にし、柔軟に新しいものを取り入れていくのはカッコいいですよね!
宇治茶、京都和束町産の煎茶と京都緑壽庵清水の金平糖。
緑壽庵清水の上品&上質な甘さが宇治茶の軽やかでフレッシュな旨味が詰まった煎茶とよーく合います。
ハッピーハロウィン☆彡
実は欧米諸国に比べて「行事」が多いのが日本です。祝日も日本は多いのですが、ヨーロッパの方々のように余暇を存分に満喫する。とか、オンオフの切り替え方がまだまだ日本人は不得意かもしれませんね。
忙しさに疲弊しがちな日本人。そんなお疲れモードにお茶でひといき、ほっこりとしましょう~!
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!