こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
10月最後の金曜日。昨日に続いて晴れ!!気持ちイイ一日のスタートですね。
さて、今朝は「シッキム紅茶」を淹れてみました。シッキムの紅茶、飲んだことありますか?
シッキム・・・
って、きっと、あまり馴染みがないですよね~~?
私も紅茶の仕事をするまで知らなかった地域です。
「カンチェンジュンガ」がある所です!
インドの北東部、日本でも人気が高い「ダージリン」の近くに位置します。ネパールやチベット、中国、ブータンとも接しております。
かつては独立した「王国」でしたが、今ではインドに属しています。←このことにも、実は「紅茶」も密接に絡んでおります。紅茶が絡んだ歴史、いっぱいあるんです。
さて、シッキムの紅茶ですが、ダージリンに非常に近いので「ダージリン」にとても似た環境です。紅茶の茶樹(苗木)ダージリンよりやってきました。
そのため、このシッキムティーは、ダージリンティーに似たテイストです。ダージリンより個性が強くなく飲みやすいと思います。
『シッキム・テミ茶園夏摘み』
シッキムには、カンチェンジュンガがあるため、テミ茶園にも霧が立ち込めます。
「霧」の発生は、お茶の樹の栽培やワインの葡萄栽培にもとっても重要な役割を果たしております。
そして、
夏摘み(セカンドフラッシュ)の特徴である「フルーティー」がとっても出てきております。
これだけで果実味というような甘さが十分感じられる紅茶なんです。
今朝は晴れてあたたか。こんな軽め&フルーティーなシッキムが淹れてみたくなりました。
金曜日など週末は1週間の疲れもたまっていますので、心地よい甘さでリフレッシュ兼ねてます!
最近は、秋が深まってきてミルクティーをよく飲んでおりますが、こんなフルーティーな甘みも心地よく感じられるストレートティーも良い気分転換になりますね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
どうぞ素敵な金曜日をお過ごしくださいませ。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!