こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
2017年自分だけのオリジナルクリスマスティー作りの『クリスマスレッスン』が11月よりスタートです。
詳しくは「レッスンスケジュール」よりご確認いただけます☆彡
さて、段々と秋も深まりぐっと冷え込んできました。
風邪やインフルエンザなどあらゆる病気が蔓延する季節にもなってきました。
「紅茶うがい」は風邪やインフルエンザ予防になりますので毎日ぜひ行ってみてくださいね。
スリランカの民間療法でよく用いられているのも「スパイス」、紅茶にとっても合うのもスリランカに多くあるスパイスやハーブです。
10年前に紅茶研修にスリランカへ行った際に、現地ガイドさんに勧められた風邪薬がこの「パスパングワ」↓現地スーパーやコンビニで普通に売っています。
見るからに効きそうでしょう!!(笑)実際、飲みましたが効果絶大でした。
クミン、コリアンダー、黒コショウ、ジンジャー、ターメリックなど入っております。
現地の方は、所謂「西洋の薬」はあまり飲まないようで、こんな風にアーユルベーダ由来のスパイスなどを飲んだりしながら、病気を防いだり治癒したりするそうです。
実は、スリランカへ行った際に悪寒がして→現地で熱が出てしまった私(原因不明、8度超えの発熱)、こちらを飲んで発汗して気合で治りましたが、びっくりするほどのものすごい発汗でした。
スリランカへ行かれたら、ぜひとも紅茶以外にもスパイスなどもお土産に買ってみてくださいね。
2017年ティースタイルのクリスマスティーに使われているスパイス(一部)
毎年恒例のクリスマスレッスンでもスパイスは欠かせない重要アイテム。
コロンボ市内にあるスパイス専門店。外国人観光客向けのお店ですので、とてもきれいにディスプレイされていました。
日本で見かけるスパイスはほとんど「輸入」です。主にスリランカやインドからやってくるものばかり。
スリランカのヌワラエリヤ地区にある茶園ティールームにて。
ちょうど今から10年程前に紅茶研修を兼ねて本場スリランカへ行ってきました。
熱が出るなどのハプニングもありましたが(苦笑)、想像以上に美しいまさに「光り輝く島」でした。
またぜひとも訪れたい国です。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!