【東京・品川エキュート(品川駅)】丸八製茶場
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
今回の「お茶のある風景」ティールーム、ティータイムレポは最近人気のほうじ茶!
先月になりますが、品川駅構内エキュートにある「丸八製茶場」に行ってみました。秋冬限定の「マリコロード」を楽しんできました。
*印雑ほうじ茶「マリコロード」は、希少品種のため限定数だそうです。
北陸屈指のお茶どころであり、加賀棒茶(ほうじ茶)が有名な金沢に本店がある「丸八製茶場」
東京・品川のJR品川駅構内にあるエキュートにイートインスタイル、ティースタンドとしてオープンして以来、人気急上昇中。
本日のお茶など、おすすめ品を気軽にオーダーしお楽しみいただけるスタイル。
コーヒー以外に飲みたいな~って時にもいいですし、コーヒーが苦手な方にとっては、やっぱり、気軽にお茶が飲みたいものです。こんなティースタンドがもっと増えてくるといいですね。
なーんて、思いながらほっとしていると、玄米茶の試飲もサービスされちゃいました。
さて、このマリコロードですが、希少品種です。
印雑といって、インドからやってきた品種(紅茶向け品種)とかけあわせたもの。
いわばハーフな品種からできたお茶です。
紅茶用の品種を使っているため、非常に「紅茶」に似たテイストであり、フルーティーな甘さも感じるほうじ茶でした。スモーキーな特徴をもつ「キーマン紅茶」や華やかな中国茶「東方美人茶」にも似た味わいです。
ほんの~りとした花香も感じるほうじ茶で従来の「ほうじ茶」の概念もひっくり返ります。紅茶派にもおすすめです。
ティーカップに注いで紅茶のように飲んでみても楽しそうですね。
紅茶教室ティースタイルの『お茶のある風景』ティールームレポは、ティースタイルが始まった2006年よりブログで綴っており、かれこれ10年以上続いております。
当初よりいわゆるオーソドックスなアフタヌーンティーや紅茶だけにとらわれず、世界中の様々なシーンで出会う『お茶』「紅茶」たちを、いろいろな角度からお伝えしております。
お茶や紅茶は気取ったものではなくとても身近なものです。
古今東西でその土地の文化、人々の暮らしにそっと根付いて発展しつづけている多様であり懐のふか~い嗜好品であり、人と人をつなぐ架け橋、コミュニケーションアイテムでもあります。
紅茶やお茶の楽しみ方は十人十色をモットーに発信していきます。今後もどうぞお楽しみに!
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!