こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
本日は夕方よりイベントレッスン。「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」を開催しまーす@世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」
サロンドベージェ磯部久美子先生とのコラボイベント企画です。初の試みでワクワク、楽しみにしております。
イベントレポは、また後程~!
さて、、、、
インド・ダージリン地方において紅茶園の長いストライキが起こっており、茶園でのお仕事がストップしておりました。
しかし、ようやく茶園も再開、再稼働し始めているとの嬉しいニュースがやってきました。
茶園の茶摘みをするのは、女性のお仕事です・・・・
スリランカととも紅茶大国「インド」
その中でもダージリン地方は、日本でもっとも有名とも思われるダージリン紅茶の産地であります。スーパーにごく普通に「ダージリン」がおいてあったり、とっても身近に思える紅茶のひとつではありますが、実はインド紅茶でも生産量が非常に低く、わずか1~1.4%程度しか採れません。
春・夏・秋、そして、茶園ごとに、ひとつひとつ紅茶の特徴が大きく変わってくるダージリン。
そんな味や香りの変化も「天・地・人」によってもたらされるものです。
=育ててくれる「自然」と「畑(茶園)」と「茶園で働く人たち」、この3つが絶妙なバランスで揃って美味しい紅茶が世界中に渡っていくのですね。
まろやかさが特徴的なダージリンオータムナル(秋摘み)が美味しい季節です。ストレートが一番美味しい「ダージリンティー」ですが、オータムナルですとミルクティーでもOK!
秋らしいティータイム、どんどん楽しんでみませんか?
最後までご一読くださりありがとうございます。素敵な週末をお過ごしくださいね。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★