こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

9月のレッスンスタートしました。

世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」x紅茶教室ティースタイルによるコラボレッスン

『CHAを楽しむ季節の彩り②』

2938168

 

 

2回目テーマは、秋の中国茶(台湾茶)!

五感を使って、「香りの変化」を特に楽しむ至福のひととき。

 

 

 

今回は東方美人茶と梨山高冷茶をご用意しました。

くちなしやランにも例えられる台湾茶ならではのかぐわしい香りを十分にお楽しみいただきました。

2938169

 

段々と過ごしやすい気候となってきましたね。秋になると飲みたくなるお茶も秋モードへシフト。こんな風にウーロン茶やキームン紅茶などが不思議と秋に飲みたくなってきます。

 

 

 

 

 

 

「お茶も衣替え」

 

通年どんなお茶を飲んでも構わないし、勿論、問題はないのですが、「欲するお茶」も季節の移り変わりによって微妙に変化。

 

日本人特有の季節に対する愛着、季節の移り変わりへの機微などが絡まってくるんでしょうか。

 

 

 

そんな四季折々、移り変わりを存分に楽しめるアイテムとして「お茶のある暮らし」のとりいれかた、暮らしを楽しむエッセンスをご提案。

 

 

 

 

 

 

さて、ラッピング。今回はハロウィンテイストで簡単にできちゃうおもてなしギフトラッピングをおこなっていきました。

2938172

リボン結びもなくテクもいらず。ちょこっとだけハサミできるだけ・・・

 

 

お土産の茶葉も勿論、ラッピングしてお持ち帰りしていただきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

「早速、家で台湾茶淹れました~」「ハロウィンのラッピングが子供達に喜ばれました~」

「中国茶の香りにいやされました」

 

などなど・・・・

生徒さんたちの感想。ほっとひといき、日常から少し離れてリフレッシュしていただけました。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月30日「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」ご予約受付中★

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(9月のレッスン風景)秋の中国茶時間「CHAを楽しむ季節の彩り②」」への1件のフィードバック

  1. こんにちは!ギフトラッピング、めちゃめちゃ可愛いです♪ こういうのササっと作れたらいいですよね!そしてほんとに沢山の茶器(っていうんでしたっけ?)お持ちですよね~。器もどれもとっても素敵です♥ 

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中