こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
台湾、大ブームですね。皆さんは台湾旅行されたことありますか?
上の写真、ちょっといつもとは違う雰囲気で撮影してみましたー。
さて、中国茶には、大きく分けて6種類あるのですが、紅茶もありますし、緑茶もあり。
そして、日本で幅広く知られている中国茶=烏龍茶は「青茶」という部類に入ります。
中でも台湾茶、台湾で取れる青茶(烏龍茶)は香りがとても華やかで極上。
香りの余韻と香りの広がりがとにかくスゴイ!これは、紅茶や日本茶とはちょっと違った特有の『中国茶の愉しみ方』です。
秋らしく中国茶登場の時期に伴って・・
今月のレッスン「CHAを楽しむ季節の彩り②」では、選りすぐりの台湾茶2種ご用意しています。
中国茶を楽しむ茶道具の使い方、茶器を使ってお茶を「香」って味わっていただきます。
「CHAを楽しむ季節の彩り②」テーマは秋の台湾茶(中国茶)!
日時:9月10日(日)&14日(木)11時~13時
場所:世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」
レッスン代:5500円
ご予約・お問合せ:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
五感を活かしてほっとするひととき、お過ごし下さいね~。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★9月のレッスンご予約受付中★
ご予約・お問合せ:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627