こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。
今日はちょっと変わった「お茶」をご紹介です!
宇宙食の緑茶(粉末茶)観てきました。まさに「宇宙で楽しむティータイム」
先日、茨城つくば市にある「JAXA」へ行ってきました。こちらの展示館で宇宙食なども見ることができます。
宇宙日本食の中で、宇宙飛行士さん達に人気があるのは「カレー」や「ラーメン」「羊羹」だそうですが、こんな風に粉末緑茶と中国茶もあり欠かせないようです。
*実際の宇宙船内では、80度のお湯が出る給湯器がありそちらを注ぐそうです。
パッケージは日本の技術を駆使して世界で認められたもので、勿論、厳しい審査基準をクリアしています。
宇宙飛行士さん達が、羊羹と緑茶でほっと一息ついていらっしゃるんだろうな~と想像してみました。
粉末緑茶ですと「お茶(緑茶)」の持つ抗酸化作用や抗菌作用ほかビタミン&ミネラル類などの栄養素も摂取できると思うのですが、喉を潤し、気持ちをほぐして、尚且つ、安全な飲み物であるので、限られた空間で召し上がっていただくには最適かもしれません。
実際に宇宙飛行士さんによる船内での日本食の調理や綱引きの様子などの映像も面白かったですよ!
つくばのJAXA, 誰でもとっても勉強になって楽しめますのでオススメです~。
夏休みらしく日帰りでいってみたつくばにあるJAXA。
今回は、我が家の息子が宇宙飛行士模擬訓練体験に参加。
実際の訓練と同じこともやってきたそう、あの映画「宇宙兄弟」でも出てくる訓練とほぼ同じものもあったそうです。
残念ながら国家機密のセキュリティーエリアにて行われるもので、入場できる人数に制限があり私は待機。実際の体験してきた状況は見れなかったのですが、かな~り密度の高い有意義体験だったようです。
宇宙飛行士訓練生をASCANと呼んでいるそうです。
プチASCAN訓練体験後は、息子のみならず、参加した他の子供達皆、大大大興奮でした。
お茶は、世界のみならず、宇宙でも大活躍!
宇宙より地球を眺めながら任務の合間にほっと一息ティータイム・・・・
どんな風景なのでしょう。ワクワクしますね。
最後までご一読くださりありがとうございます!