【東京世田谷・三軒茶屋】東京茶寮

 

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

紅茶教室ティースタイルのティールーム訪問記「お茶のある風景」、今回は、今話題の世田谷区上馬にある『東京茶寮』さんです。

 

インスタや雑誌などのメディアにも多く掲載され注目されている日本茶専門店。ご存知の方も多いかと思います。

 

 

清々しいほどのミニマルでスタイリッシュ、シンプルモダンな空間演出がかえって非日常感も醸し出しているな~とお店に入って第一印象でした。

 

 

斬新でオシャレですが、なんだかほっとできて。

 

 

そして、お茶をもっと気軽に楽しんでほしい、生活に取り入れてほしいという真摯な姿勢や本質が全くぶれていない姿勢にも共感しまくりな私でした。

 

 

世界初のハンドドリップで淹れる煎茶店。ずっと気になっておりまして漸く行ってみました。

 

 

メニューは、煎茶2種&スイーツのセットメニューのみ。

3煎目まで丁寧にゆっくりと淹れてくださいます。こちらではお茶を淹れるスタッフさんを「バリスタ」と呼んでいます。

 

スイーツは3種類から選びますが、ドライフルーツの羊羹が気になりそちらをオーダー。

 

上品なさらっとした甘みで煎茶にとっても合うんだなあ、、よく計算されているなあと惚れ惚れ。

 

 

 

1種類を除いて、全てシングルオリジンティー(単一茶園)としてこだわり。

DSC02827

私は、新茶の「しまみどり」(鹿児島)と宵の七曜星(静岡)をチョイス。

旨味(甘味)の強い新茶とスッキリした香り(香味)を楽しめる対極的な2つにしてみました。

 

 

これがハンドドリップの茶道具。

理科の実験器具みたいでワクワク感があって面白い。

DSC02826

 

 

 

3煎目は贅沢な玄米茶仕立てで最後の一杯を楽しむ流れ。この玄米も香ばしく市販の玄米茶とはもちろん一味違っております。

DSC02832

せっかくなので、あえて新茶を玄米茶にしていただきました。普段できないので贅沢な一杯となりました。

 

 

沢山のマニア~なお茶の話から、雑談まで含めて様々な「お茶談義」もできて勉強になりました。

最寄駅は東急田園都市線三軒茶屋駅ですが、明薬通りまで歩く事10分程度。

駅前のごちゃごちゃした雰囲気とはうってかわって静かな住宅地にあります。

 

 

またぜひ再訪してみたい素敵で美味しいティールーム、日本茶専門店です。

 

 

 

東京茶寮:http://www.tokyosaryo.jp/

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中