こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。
GW後半、スタートです。
桜の季節は過ぎ去りましたが、つつじや青葉が輝く綺麗な季節に入りました。
お出かけする方、旅行する方、家でのんびり派などなど様々なGWを過ごされるかと思います。
少し~だけ日常から離れられたりそんな時こそ思い切り『リセット』、あるいは、日常にあるささやかな非日常感を感じ取って風薫る気持ちいい気候をぜひ満喫していきたいですね。
さて、昨日は八十八夜でしたので、昨日から煎茶の新茶を満喫しております。
この時期ならでは、新茶、初物を旬として味わえる一期一会なひととき。
爽やかなからっとした気候には煎茶がより一層美味しく感じますね。
本日は、かしわ餅(これも「たねや」)とともに知覧茶の新茶を。丁寧にまずは甘みとうま味を感じるように淹れ、2煎目3煎目はお湯の温度を少しずつ変えて渋みや爽快感を楽しんでいきました。
毎年、かしわ餅は、たねやさんで購入していますが、我が家は私の好みで、みそ餡、こし餡を選びます。
息子は和菓子も大好きなので(あんこ好き)、昨日の粽に引き続き、かしわ餅を喜んで食べておりました。珍しくみそ餡かしわ餅が気に入ったようでした。
紅茶と違った楽しみ方ができる日本茶。紅茶も日本茶も五感を使って、五感を活かして色々な楽しみ方、暮らしを楽しむエッセンスとして思う存分味わうことができます。
日本茶アドバイザーでもある私、紅茶以外でも「お茶のある暮らし」をこれからもどんどん発信していきますね。
身近なティータイムは、敷居の高いものではなく豊かな時間を創り出してくれるアイテム。
お茶は自分だけの非日常感を味わえる嗜好品=至高品!
どうぞ素敵なひととき、ゆったりできる連休でありますように。
*最新レッスンスケジュール⇒ https://teastyle-tokyo.com/
レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627