こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。
「紅茶教室、紅茶レッスンって何するの??」
と、ティースタイルを始めた10年前によく聞かれたことがあります。
最近では紅茶教室そのものが増えたな~と思いますが、その当時はけっこう少なかったのです(笑)
ここ10年ちょっとで飛躍的にSNSが進化しましたし、そもそも、人々の消費行動行為そのものも大きく違ってきていますね。
大人になってからの習い事や学びは、それぞれ目的や思い、価値観が様々あります。
ニーズやライフスタイルによって選んでいけばいいですし、あとは、その主宰の先生に会ってみたい、習ってみたいなどズバリ「好み」だったり、教室の雰囲気とかも選ぶ基準になると思います。
紅茶を学ぶ、楽しむことは、やはり、自己投資、自分へのご褒美時間を持ちたい、ほっとする時間を作ったり、ライフスタイルをちょっと豊かに(気持ちの上で)してみたい。というお考えの方がメインかもしれません。
もしかしたら、紅茶でセレブ~なんてお考えの方もいるかもしれません。
とある土曜日クラスレッスン前風景より
私は、紅茶やお茶が好き。というところから、アメリカ留学を終え、むこうの大学を卒業後帰国した時、それはそれは、就職難の時代、紅茶や中国茶を輸入する専門商社に就職しました。
大学での専攻を活かした(ほんのちょっとだけ・・)貿易事務の仕事に就き、そこで紅茶のこと、所謂「茶業」について学びました。
そこがティースタイルを主宰する土台、きっかけの一部にはなったのです。
主宰する私自身当然のことながら、きちんとした紅茶やお茶に関する基礎知識やノウハウが身についているからこそ、「紅茶教室」として生徒さまをお迎えして、生徒さまにしっかりと教え続けていられるのです。何事も基礎、基本が大事ですから・・・
そして、トレンドだったり「知識」「情報」は日々進化するものでありますから、新しいインプット、色々とアンテナを張って多角的に見据えることも紅茶を教えるにあたって大事な点であります(紅茶以外のどんなお教室運営にも必要な部分ですね。)
話は戻りますが、
紅茶レッスン長所のひとつは「家族や恋人・パートナー、もちろん自分自身へたっぷり還元できること」であるなと思います。
また、飲食店、カフェやサロン経営されている方にとっては、美味しい紅茶を淹れるということで大事なお客様へのおもてなし、「お茶が美味しい」ということでそのお店の良き印象付けにもなっていくかもしれませんね。
美味しい紅茶でまたお客様に来てもらえることにつながっていきます。
毎朝家族や自分のために淹れる紅茶、ホームパーティーやランチにお友達を招いたとき、週末のゆったり時間に家族や恋人、自分だけのために淹れるとっておきの至極の一杯の温かい紅茶などなど、、、
紅茶は人の暮らし、生活に根付いて今日まで至るものですから、レッスンで紅茶を美味しく暮らしをもっと楽しくするコツやヒントを存分に覚えて行ってくだされば幸いです。
ティースタイルの紅茶レッスンを受けてすぐにおうちで実用できる、実践できるのが魅力ですし、家族や恋人、パートナー、お友達や勿論自分自身へ作ってあげられるのが楽しいし嬉しいし「悦び」となっていきますね。
おいしい紅茶でみんなが笑顔になって、ほっこりする。
そんな時間が大切ですし、きっと今皆さんが欲しいなあ~と思っている時間だと思います。
紅茶は身近にある暮らしを楽しむエッセンス。
紅茶の楽しみ方は十人十色、心豊かになる時間作ってみませんか?
ほっとする金曜日、どうぞ素敵な週末をお過ごし下さい。
最後までご一読くださり、ありがとうございます。