こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。
北欧地域にも紅茶を飲む風習(喫茶風習)が昔から根付いており、北欧独自の紅茶文化も発展しております!
喫茶風習の発展は、その土地土地でカラーがあって、いわば、「人の生きる知恵」が詰まっているのではないかな~と思っています。
さて、出張お土産ですが、最近、フィンランドの紅茶がはるばるやってきました!
北欧産のスーパーフルーツなど使われた3種類の紅茶&お茶。素朴なあたたかみあるパッケージが森多く自然豊かな北欧らしくていいな~と思ってます。
ベースがそれぞれ違うのです・・・
紅茶ベース、緑茶ベース、緑茶&白茶ベース。
今回、最初に開けたのは緑茶ベースにシーバックソーンをブレンドされたフレーバーグリーンティー(緑茶)ほんのりとした甘酸っぱさがきつくない香りであり、飲みやすくて美味しかったです。
ビタミン豊富、抗酸化作用が高い注目のフルーツ。同じく抗酸化作用が高いお茶に合わせるので最強コンビ!!
また飲むのが楽しみとなりました。ティースタイルのレッスンでもお目見えしますので、どうぞお楽しみに。
日本人視点でみると奇想天外、「え、ありえない」とも言えるフレーバーティーも海外では多くみかけますが、そんな様々な「お茶」はそれぞれの文化やライフスタイルで発展した証でもありますね。
私は紅茶アドバイザーとともに日本茶および中国茶のアドバイザーでもあるので、こうやって様々な「お茶」をテイスティングできるのは楽しさとともに勉強になります。
お茶は奥深く、常に発展し続けておりますので新しい発見だらけ。
最後までご一読くださりありがとうございました。
素敵な金曜日をお過ごしくださいね。
レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についての
お問合せ先:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627